- アイリスペットどっとコム
- 猫といっしょ
- コラム
- ニャン吉のぐーたら猫川柳
- 第9回 ニャン吉、『冬の過ごし方』について一句!

「こちらビビック、これよりあったかコタツに突入します!」
「無造作に足を突っ込むんじゃないぞ。」
「足を入れる前に中を調べるんだ。」
「暗くて確認出来ません!」
「仕方がない‥‥様子を伺いながら慎重に足を進めるように。」
ウルニャァァァァァァァ
「馬鹿者!突入時は気を付けて入れと言っただろ!?」
とバイオレンスな日々はおくっていませんが
コタツに入るといつもニャン吉に怒られるビビックです。
冬将軍が暴れ出すこれからの季節になるとニャン吉はコタツにこもるようになりほとんど姿を現さなくなります。
そう‥‥コタツのぬしになるのです!!
コタツの中には魔物、じゃなくてニャン吉が必ずと言っていいほど
潜伏しており入る時は細心の注意が必要ですな。
相席しても構いませんか?と謙虚な気持ちで入らないと抗議を受けますから。
少しでも体に触れようもんなら
「ブギャ」(起こしやがって)
と低い声で文句を言われる始末。
しまいにはぶつかってもいないのに
「ニャァァァァァ」(あぶねぇだろっ)って鳴かれてさ、
当たってもいないのにこっちが謝っちゃったりしてさ。
もう中はニャン吉の独壇場になってますから!
私達はそこにお邪魔してる人になってますから!
さすがにぬしと言えどもずっと潜っている事は出来ないらしく
暑くなったら外へ、寒くなったら中へ、また暑くなったら〜 以下省略
その姿はサウナと水風呂を何度も行き来するおじさんを見てるようですな。見たことないけど。
かと思えば顔やら足だけを出して細かな温度調節をしたり。
その姿は
「おめぇは休日のお父つぁんかっ!?」とツッコミを入れたくなります。
不器用なんだか器用なんだか分かりませんな。
コタツと言えば「猫はコタツで丸くなる〜」の歌がありますが、
実際は丸くなるどころか棒みたくなってますから。
だから正確には「猫はコタツで横たわる〜」じゃないか!と。
歌での猫の可愛らしさは半減しちゃうけど。
と言うか生々しいやね。
今回モニターしてもらう商品はキャットポケットでございます。
カンガルーの袋のようになっておりましていわゆる寝袋ですな。
涼しげな外見とは裏腹に無敵のフリース仕様だから暖かい。
視覚からも暖かさを感じたいわ!という方は赤色もありますぞ。
本来はポッケに入って猫ちゃんぬくぬく〜♪
そのほのぼのとした光景を眺める飼い主さんは萌え〜♪
となるハズなんだけど‥‥
ただの座布団としか思ってねぇじゃん!!
い、良いんだ、良いんだよ。
クッションとして使ったって、自分色に染めたって構わんさ。
構わんけども、上で寝るだけでは味わえない感覚があると思うんだよねぇ。
ほら、布団に潜ると感じる暖かさっていうの?安心感っていうの?幸せ感っていうの?
それを体験して欲しいんだ!私は!
という事でポケットに乗ろうか迷っているニャン吉を目撃したらすかさず
「そこのお兄さん、覗いてかない?」てな感じで誘うように開けてみたところ
はーい、ニャン吉さん入りま〜す。
これはキャットポケットというより、にゃんこホイホイだな!
う〜む、やっぱ本能というヤツだね。
狭い場所に入りたい、潜りたい本能が頑なにクッション使用していた
ニャン吉の心を動かしたんだねぇ。
やはりお主も猫よのぉ〜 ニヤリ
底には前回モニターしたホットカーペットをあらかじめセットしてまして
キャットポケットとカーペットの豪華メンバーがタッグを組んじゃってますから
暖かさパワーアップ!
画像ではお伝え出来ないのが残念ですが
ゴロゴロフガフガとえらい音でノドを鳴らしおります!
ゴロゴロは口ほどに物を言うってヤツですな。
入り口の部分がどうしてもペチャンコになってしまい
猫ちゃんはどう攻めようかと悩んでしまうかも。
その時は何も言わず入り口を開けてあげましょう。
【ニャン吉の使用したアイテム】
- 【フリース素材 ポケット型】キャットポケット PBCF−450 レッド・サックス ※販売を終了しました

![]() |
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom