- ペットどっとコム
- 猫といっしょ
- 猫の病気
- 猫のQ&A
- 発情、繁殖、避妊、去勢、生理についての質問と回答
- 去勢後しなくなったマーキングを、他の猫と同居したらまたするようになりました・・・。
猫のQ&A
発情、繁殖、避妊、去勢、生理についての質問

ロシアンブルー5歳です。去勢をしたオス猫です。以前は、1匹でしたが、今年2世帯で住むことになり、実家のオス猫(虎猫)13才と住むことになりました。去勢する前は、靴の中や玄関でおしっこをしていましたが、去勢後なくなりました。
今また、玄関で靴があると必ずおしっこするようになってしまいました(週1程度ですが、履物がなければしません)。最近では、1階の親世帯のキッチンやクローゼットですることもあります。
これは、マーキング行為なのでしょうか?それとも、虎ちゃんと合わないということでしょうか?人間の目には、毎日仲良く追いかけごっこをしているように見えるのですが、それがストレスなのでしょうか?一緒がだめなのかと思い、1階と2階に分けたのですが結局気になって下に下りて行ってしまいます。
この行為がなくなるにはどうしたらよろしいでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

ライバル出現でマーキングをしているのでしょう。靴に関しては目に見える場所に靴を置かない。キッチン、クローゼットと粗相をする場所が決まっていれば、フェイシャルホルモンのスプレーを使用するとその場所にマーキングはしなくなる場合が多いです。
■猫と暮らす生活百科:マーキングって…?
お答えしたのは…テッツ犬猫病院 院長 大角哲也先生 です。
猫の病気Q&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom