- ペットどっとコム
- 猫といっしょ
- 猫の病気
- 猫のQ&A
- 病気、治療、ワクチン、寄生虫、防虫についての質問と回答
- 15歳で右前足が麻痺したような状態で歩けなくなりました。腫瘍のようなものがあるとのことで、MRIを勧められました。麻酔や手術などできるのでしょうか?
猫のQ&A
病気、治療、ワクチン、寄生虫、防虫についての質問

実家で飼ってる雑種15歳ですが、4月頃から急に右前足が麻痺したような状態になって歩けなくなり、一時期は食欲もなくなり、押入れから出て来なくなりました。
動物病院に(母が)連れて行ったのですが、触っただけで前足の腱が伸びてる?!というようなことを言われ、ビタミン剤だけくれたそうで、しばらく様子をみていました。
5月に私が見たときには、かなり痩せていました。なんとか残りの3本の足で歩き、食事もかろうじてとる状態です。
違う動物病院で診察してもらったところ、右前足の付け根に何か腫瘍のようなものがあるかも・・・とのことでした。詳しくはMRIを撮ってみないとわからないと言われたのですが、猫の15歳といえばかなり高齢ですよね?!MRI撮るにしても麻酔かけるんですよね?
現在の母からの情報ですと、食欲は戻ってきたようなのですが、前足はあいかわらず麻痺したままのようです。もし腫瘍があったとして、手術になったら15歳の年齢で頑張れるのか、腫瘍ではなくて他に考えられるのはなんなのか?麻痺してから時間がたち過ぎているので、このまま様子をみるしかないのかなとか色々考えています。
(ぢゃれすさん)

15歳だから手術ができないということはありません。人でも80歳だから手術はしない、なんてことはないのと同じです。
MRIの提案をされたということは脳に原因も考えられるのでしょう。麻酔が大丈夫かどうかは血液検査でおよその予想はたてられます。
まずは血液検査で麻酔に耐えられそうかを調べ、そのうえでMRIをとるかどうかを決定すると良いと思います。
■猫と暮らす生活百科:猫の麻酔
お答えしたのは…テッツ犬猫病院 院長 大角哲也先生 です。
猫の病気Q&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom