- ペットどっとコム
- 猫といっしょ
- 猫の病気
- 猫のQ&A
- 病気、治療、ワクチン、寄生虫、防虫についての質問と回答
- リンパ肉腫と診断されました。化学療法を行わないとしたら、何をしてあげたら良いのでしょうか?
猫のQ&A
病気、治療、ワクチン、寄生虫、防虫についての質問

6歳になるメス猫(去勢済)を飼っています。リンパ肉腫(癌)と診断されました。胃に大きな塊があり、大きすぎて手術もできず、いろいろな器官に広がっているようで、とても悪い状態だと言われました。
アメリカ在住で、日本の獣医さんの事はよくわからないんですが、アメリカの動物病院では、化学療法を勧められました。
しかし、うちの猫は病院に行くのが大嫌いで、もうここまで悪いのだったら化学療法をする意味はあるんだろうかと思い、家でストレスのない生活をする方がいいのではないのかなと思ったりします。
化学療法を行わないとしたら、何をしてあげたら良いのでしょうか?何を与えて(えさ、サプリ等)あげたら良いのでしょうか?治ることはないと言われていますが、せめて痛みを軽減してあげれあれたらなと思っています。
もう1つ心配なのは、その猫と一緒に生まれた姉妹がいます。癌の猫は猫エイズ、猫白血病の検査を6ヶ月以内に受けており、陰性の結果となっています。という事は遺伝かもしれないので、こっちのねこも心配です。早期発見のためには、どんな検査をしてあげたらよいのでしょうか?
(Smokeyb さん)

もし、血液検査の数値がよければ化学療法を行えればかなり改善することが多いです。化学療法をしないのであれば、インターフェロンやステロイドの投薬で症状の改善がいくらかでも期待できます。
キノコ類を代表するグルカン系多糖体のサプリメントなども飲めれば、なお良いですね。
また、早期発見は定期的な受診によるしかないと思います。
■病名から調べる 猫の病気:猫の悪性リンパ腫について
お答えしたのは…テッツ犬猫病院 院長 大角哲也先生 です。
猫の病気Q&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom