- ペットどっとコム
- 猫といっしょ
- 猫の病気
- 猫のQ&A
- 病気、治療、ワクチン、寄生虫、防虫についての質問と回答
- 猫の白血病と診断されました。
猫のQ&A
病気、治療、ワクチン、寄生虫、防虫についての質問

2歳のトラです。のどに腫れ物が出来ていたので病院へ連れて行った所、血液検査で「猫白血病」と診断されました。腫れ物はリンパ節の腫れで、インターフェロンの注射で様子を見ることになりましたが、現在2歳でいつ発症してもおかしくないキャリア状態だと言われました。インターフェロンには副作用があると聞きますが、長期的に注射していって、逆に別な症状がでたりしないのでしょうか。
また、ビブロンという免疫を高める薬があると聞きました。白血病キャリアの猫に対する発症を抑える一番有効な方法(薬)を教えてください。
投稿者:hisashiGOGO さん

猫のインターフェロンはインターフェロン中でも傑作の出来とのことで人間用では作れなかったタイプだそうです。人のインターフェロンのように発熱したりすることは全くといっていいほどありません。長期連続投与をしてもなんら副作用の心配はありませんので安心して続けてください。2歳でリンパ節の腫脹がある場合、すでに発症している可能性も否定できません。発症を抑えるにはインターフェロンの長期連続投与は有効だと思います。発症というよりも腫瘍の発生ですから腫瘍になりにくいような免疫系のサプリメントも同時に使われます。ビブロンではなくてビムロンだと思うのですが、人インターフェロン内服薬です。猫インターフェロンの方が私は効果があると思います。
■病名から調べる猫の病気:猫白血病ウィルス感染症
お答えしたのは…テッツ犬猫病院 院長 大角哲也先生 です。
猫の病気Q&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom