- ペットどっとコム
- 猫といっしょ
- 猫の病気
- 猫のQ&A
- 病気、治療、ワクチン、寄生虫、防虫についての質問と回答
- 糖尿病と診断され、朝晩指定量のインシュリンを打っていますが、いまいち効果が出ません。
猫のQ&A
病気、治療、ワクチン、寄生虫、防虫についての質問

11歳の日本猫です。体調が悪そうだったので病院へ行き血液検査を受けたところ、血糖値が500近くあり、糖尿病との診断で11日間入院しました。退院後は、朝晩指定量のインシュリンを打っています。週末には病院に連れて行き、インシュリンが効いているかどうか血液で調べていますが、いまいち効果が出ません。
大体注射してから5〜6時間後位で400以上あります。
先生は量を増やして低血糖におちいるのが怖いので量の増やし方は時間をかけてゆっくりやっていきましょう。とおっしゃいますが、このままの状態で中々インシュリンの効果がないまま続けていても大丈夫なのでしょうか?
食欲はありますが、飲水量も多く、おしっこ玉も大きいです。今のところケトンは出ていません。
投稿者:れつマミー さん

猫の糖尿はコントロールが難しいです。
およそ1kgあたり0.5単位であれば低血糖に陥る可能性は低いのですが、それより容量を上げる場合は1単位あげては血糖値を調べるという行為の繰り返しになります。一週間に一回の血糖測定では慎重にならざるを得ないと思います。
理想的には200〜300の間に落ち着けるように目標設定します。
お答えしたのは…テッツ犬猫病院 院長 大角哲也先生 です。
猫の病気Q&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom