- ペットどっとコム
- 猫といっしょ
- 猫の病気
- 猫のQ&A
- 病気、治療、ワクチン、寄生虫、防虫についての質問と回答
- 動物病院で、両性と言われました。おねしょが直らないことと両性は関係ありますか?
猫のQ&A
病気、治療、ワクチン、寄生虫、防虫についての質問

只今8ヶ月のMIX猫です。質問はおねしょと成長と両性についてです。
先日去勢の件で病院に行ったところ『両性』と言われました。雄なのですが、検査しても精巣(タマタマ)が見当たらなかったのです。
成長が遅い事も気にはなっているのですが、おねしょが治らないのは上記のような原因が重なって起こっているのでしょうか?そして両性なんてありうるんでしょうか?
ちなみにおねしょは毎日ではなく週に1度ぐらいのペースです。人間の子供と同じ様に寝てるときにしてしまいます。
クロイタさん

文章からの憶測ですが、おそらく陰睾丸・停留精巣と呼ばれるもので両性という表現とは意味合いが違います。
れっきとしたオスなのですが、本来陰嚢の袋に落ちてくるべき精巣が途中でとまっているのだと思います。
この状態は正常な猫と比較して精巣腫瘍になる確率が10倍以上高くなりますので、4歳くらいまでには手術で切除したほうがよいでしょう。
おねしょと停留精巣との関係はあまりないと思います。
■病名から調べる 猫の病気:猫の陰睾(潜在精巣)
■病名から調べる 猫の病気:猫の精巣(タマタマ)の腫瘍について
お答えしたのは…テッツ犬猫病院 院長 大角哲也先生 です。
猫の病気Q&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom