- ペットどっとコム
- 猫といっしょ
- 猫の病気
- 猫のQ&A
- 食についての質問と回答
- 6歳の猫です。少しずつ口臭が出てきたました。今からできる歯のケアは、歯垢をとることでしょうか?それは麻酔をしなければならないのでしょうか?
猫のQ&A
食についての質問

6歳の猫です。少しずつ口臭が出てきたように思います。 歯磨きは一度もしたことがありませんが、ずっとドライフードを与えてきたので、とくに歯が痛んではいないと思います。しかしそろそろ高齢期にさしかかるので、歯が弱ってきたのではないかと気になり始めました。 今からできる歯のケアは、歯垢をとることでしょうか?それは麻酔をしなければならないのでしょうか? 麻酔は猫に負担がかかるので避けたいのですが…。 (大阪府 ハーモニカさん)

ドライフードでもウェットフードでも歯石の付き具合はほとんど変わらないようです。 猫で若齢にもかかわらず口内炎がひどく口臭が出る場合は、外出猫ですとFELV(猫白血病)とFIV(猫免疫不全ウィルス)の検査をした方がよいです。それらが陰性だと通常の歯磨きなどで対処します。 歯石が付着してそれが原因となって“歯肉炎”が出ていれば除去が必要です。“歯肉炎”は歯茎が赤く腫れますので素人目でもすぐにわかります。歯石の除去は麻酔なしではまず不可です。麻酔の負担と歯石の負担とどちらが重いかを考慮して決めます。
お答えしたのは…テッツ犬猫病院 院長 大角哲也先生 です。
猫の病気Q&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom