- ペットどっとコム
- 猫といっしょ
- 猫の病気
- 猫のQ&A
- 病気、治療、ワクチン、寄生虫、防虫についての質問と回答
- 生後2ヶ月の猫を引き取ることになりました。先住猫と引き合わせる前に、病院で何の検査をすればいいでしょうか?
猫のQ&A
病気、治療、ワクチン、寄生虫、防虫についての質問

もうすぐ2ヶ月になる子猫をブリーダーさんから譲っていただくことになりました。 先住猫がいるのですが、引き合わせる前に子猫の健康診断をしようと思っています。どんな検査を受けたらよいのでしょうか?(2匹ともに完全室内飼いです) 以前のQ&Aのなかに、「生後4ヶ月くらいになるまでは猫エイズの判定は正確には出来ません」とありましたが、この時点で猫エイズの検査もやっておいたほうがいいのでしょうか。 白血病・猫エイズウイルス抗体検査、検便、その他獣医さんにやってもらうといいと思われる検査項目を教えてください。 (宮城県 彩乃さん)

ブリーダーから来る猫がエイズ、白血病を持っているということは絶対あってはならない事なので素性がしっかりしていれば通常この二つのウィルス検査は省きます。それでもやりたいという場合は生後4ヶ月以降です。検査するものとしては検便です。 購入後2週間まではパルボウィルスに注意します。同じブリーダーのもとでFIP(猫伝染性腹膜炎ウィルス)を発症した猫がいないかどうかを確認しておくとよいでしょう。
お答えしたのは…テッツ犬猫病院 院長 大角哲也先生 です。
猫の病気Q&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom