- アイリスペットどっとコム
- 猫といっしょ
- 猫の飼育に役立つ知識(飼い方・去勢・避妊・災害)
- 猫の飼い方(猫の飼育環境・多頭飼い・子猫・高齢猫)
- 猫に関する専門用語 猫用語事典
- 【分野別で調べる】目、目色
- 【アイカラー】
- あいからー
- アイカラーとは、目色のこと。遺伝子の組み合わせによって目色は変わると言われています。
- 関連用語:
アンバー
カッパー
ヘーゼル
- 【アイシャドウ】
- あいしゃどう
- アイシャドウとは、まぶたの縁の黒い線のこと。アイライン・マスカラとも呼ばれる。
- 関連用語:
アイライン
マスカラ
- 【アイライン】
- あいらいん
- アイラインとは、まぶたの縁の黒い線のこと。アイシャドウ・マスカラとも呼ばれる。
- 関連用語:
アイシャドウ
マスカラ
- 【アンバー】
- あんばー
- アンバーとは、猫の目色の一種。カッパー(赤銅色)よりも薄い琥珀色のこと。
- 関連用語:
アイカラー
カッパー
ヘーゼル
- 【アーモンドアイ】
- あーもんどあい
- アーモンドアイとは、アーモンドの実の形のような楕円形で目尻が上がっている目形のこと。
- ≪猫用語事典トップに戻る
- 【ウォルナット】
- うぉるなっと
- ウォルナットとは、目の形状の種類のことで、クルミのような丸みのある目の形を指す。正円を若干押しつぶしたような形。
- 関連用語:
オーバル(オバール)
ラウンドシェープ(ラウンド)
- 【オッドアイ】
- おっどあい
- オッドアイとは、左右の目の色が異なること。白色の猫に見られる。目の色は一方がブルー、一方がオレンジもしくはカッパー。
- 【オーバル(オバール)】
- おーばる(おばーる)
- オーバル(オバール)とは、目の形状の種類のことで、卵のような目の形を指す。楕円もしくは長円の目のこと。
- 関連用語:
ウォルナット
ラウンドシェープ(ラウンド)
- 【カッパー】
- かっぱー
- カッパーとは、猫の目色の一種。濃いオレンジ色(赤銅色)のこと。
- 関連用語:
アイカラー
アンバー
ヘーゼル
- 【クロスアイ 】
- くろすあい
- クロスアイとは、両眼の視線が見る目標に向かわず、視線がそろわないこと。遺伝性が非常に強く、たまにシャムに見られます。キャットショーでは減点の対象になります。
- ≪猫用語事典トップに戻る
- 【瞬膜】
- しゅんまく
- 瞬膜とは、上下まぶたの内側にある白い膜を指します。普段は奥に引っ込んでいますが、異物などが目に入そうになると一瞬で目を覆い、角膜を守ってくれます。別名、第三眼瞼(がんけん)とも呼ばれます。
- 【タペタム】
- たぺたむ
- タペタムとは、網膜の裏側にある組織層のこと。一度網膜を通り過ぎた光を反射させ、再度網膜に当てる役目をしている。わずかな明かりでも猫が行動できるのはこのタペタムがあるため。また、フラッシュをたいて猫の写真を撮ると目が光って写る事があるが、これはタペタムが反射して光っているように見えるからである。
- 関連用語:
瞬膜
- 【ヘーゼル】
- へーぜる
- ヘーゼルとは、猫の目色の一種。緑がかった黄褐色のこと。
- 関連用語:
アイカラー
アンバー
カッパー
- 【マスカラ】
- ますから
- マスカラとは、まぶたの縁の黒い線のこと。アイライン・アイシャドウとも呼ばれる。
- 関連用語:
アイライン
アイシャドウ
- 【ラウンドシェープ(ラウンド)】
- らうんどしぇーぷ(らうんど)
- ラウンドシェープ(ラウンド)とは、目の形状の種類のことで、ペルシャのように、丸い形の目のこと。
- 関連用語:
ウォルナット
オーバル(オバール)
- ≪猫用語事典トップに戻る
- 【ブルズ・アイ】
- ブルズ・アイ
- ブルズ・アイとは、クラシック・タビーの両脇腹に見られる模様で、的状を模した柄のこと。雲形または牡蠣の模様。ターゲットマークとも呼ばれる。
- 関連用語:
クラシックタビー
- ≪猫用語事典トップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom