- 【口内炎】
- こうないえん
- 口内炎とは、口腔粘膜や舌、歯肉に炎症が起こり、重症な場合、痛みでごはんが食べられなくなる病気。→詳しくはこちら
- 【歯周炎】
- ししゅうえん
- 歯周炎とは、歯肉の下の歯を支える歯周組織の炎症です。歯肉炎とは異なり、回復は不可能となりますので、予防(歯垢が付かないようにしたり、歯石除去をしたりと、口内環境を常に整えること)が大切になります。
- 関連用語:
歯周病
歯肉炎
- 【歯周病】
- ししゅうびょう
- 歯周病とは歯を支える歯周組織の病気の事で、歯肉炎と歯周炎に大別されます。一般に猫の80〜95%は、何らかの歯周病になっている可能性があります。
- 関連用語:
歯肉炎
歯周炎
- 【歯肉炎】
- しにくえん
- 歯肉炎とは、歯垢や歯石の付着や、その中の細菌の作用や細菌の出す毒素により、歯肉に発赤や腫脹などの炎症の起きることを言います。歯肉炎の場合は、治療により回復が可能ですが、進行すると歯周炎になります。
- 関連用語:
歯周病
歯周炎
- ≪猫用語事典トップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom