- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- コラム
- 富士丸の飼い主 穴澤賢の犬のお気楽相談室
- うちのブルースちゃんは、とてもビビリで、人から「いつもぶるぶる怖がっているからつけたの?」と言われてしまいました。姓名判断的に問題があるのでしょうか。…
- 【相談内容】
- うちのブルースちゃんについて相談があります。うちのブルースちゃんは、とてもビビリで、残り少ないマヨネーズの絞り出し音や、私のお腹の「ギュルギュル」音を怖がったり、洋服を着せると腰が抜けたりします。最近、友人から「ブルースって名前は、いつもぶるぶる怖がっているからつけたの?」と言われて、心配になってきました。もしかして、姓名判断的に問題があるのでしょうか。先生、鑑定をお願いいたします。
宮城県 もんざぶさん(女性) - 【穴澤 賢の回答】
-
ブルース、とてもいい名前じゃないですか。だけど、本当のブルースをちゃんと聴いたことがありますか。それを知っているうえで名付けたのか、そうでないのかでは大違いですよ。デルタブルースまでちゃんと遡りましたか。
労働者階級の黒人たちがその思いをギターに乗せて歌ったブルース。たった12小節の世界が、音楽界にどれだけの影響を与えたか。ロバート・ジョンソンの卓越したギタープレイ、マディー・ウォーターズのぶっとい声を聴きましたか。それ以外でもB.B.キング、フレディー・キング、アルバート・キングの3大キングくらいはおさえていますか。
もしも、それらを知らずして「ブルース」と名付けたのであれば、そこに原因があるのかもしれませんね。バックボーンに何もないちょっと軟弱で軽い音楽と同じで、そういう性格になってしまってもおかしくないです。今のブルースちゃんには、きっとソウルが足りていないのでしょう。
でも今からでも遅くはないです。これからは毎日、過去の偉大なブルースマンたちの作品を聴かせ、その魂(ソウル)のこもった音楽に触れさせてみてはいかがでしょう。名前も、しばらくは「ブルースちゃん」ではなく「ブルースマン(たとえメスでも)」と呼んでみたらいいと思います。
そうすれば、ちょっとビビリで軟弱な性格も、もっと骨太で根性のある犬になるかもしれませんよ。たぶん。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom