- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- コラム
- 富士丸の飼い主 穴澤賢の犬のお気楽相談室
- 「おやすみニャン」「わかったニャン」という具合にニャン語でメールしてくる知人に、やめてほしいと伝えたい!…
- 【相談内容】
- 私の知人に2人、「おやすみニャン」「わかったニャン」という具合にニャン語でメールしてくる人がいます。まだワン語でメールしてくる人には出会った事はないですが、穴澤さんの周りにはそういう方いらっしゃいますか?
私は現在ペットを飼っていませんが、実家にいる頃は、犬や猫、ニワトリetcがつねにいる生活を送っていました。しかし、人間相手にニャン語やワン語で喋ろうと思った事もないですし、ニャン語やワン語で喋っている人をかわいいと思った事もありません。
正直、鳥肌が立つくらい寒気がするので、私にはやめてほしい事を伝えたいのですが、相手を傷つけないようにいう言葉が思い浮かびません。なにかいいアイデアがあったらアドバイスお願いします。
福岡県 中々 さん(女性) - 【穴澤 賢の回答】
-
僕のまわりにはいませんが、「ニャン語」でメールする人、結構いるみたいですね。「ワン語」はいないのですか。そうですか。そういわれてみればそんな気がするワン。
えー、回答ですが、「ニャン語」でメールを送ってくるというその知人が男性なのか女性なのか、それによって対処は大きく違ってきます。
まず相手が男性である場合、そのキモさたるや相当なものだとお察しします。それが耐えられないというのであれば、歯に衣着せず「猫語、キモい。止めろ」と返信するしかないでしょう。例えそれがロマンスの予感がする相手であっても、そんな男にろくな奴はいません。なよなよした根性を叩き直す意味でも、ど真ん中直球の男らしく完結な文章にするよう心がけましょう。
次に相手が女性であった場合、なかなか直球を投げるのは難しいかもしれません。給湯室で陰口叩かれるといけませんからね。面倒ですが少し遠回りしましょう。恐らくメールを送ってくる相手は「ニャン」とつけてキャピキャピ感を出したいくらいですから、当然若い人なのでしょう。実際にそれほど若くなくても、精神年齢が低いのかもしれません。となると、私は貴方と違ってもうちょっと大人なのよ、ということを相手にわからせる必要があります。
どうすればいいのかというと、ジェネレーションギャップを感じさせる文面にすればいいのです。こちらが大人であること、君とはレベルが違うんだよ、ということをわかってもらう。そういう文面にしましょう。
具体的には、語尾に「だしょ?」や「してみそ?」などをつけると良いでしょう。「バリバリ」なんかを多用するのもいいかもしれませんね。そうすることによって相手は「あぁ、この人とは世代が違うんだぁ」と気付いてくれます。結果的に「ニャン語」のメールは来なくなることでしょう。「ニャン語」以外のメールも来なくなるかもしれませんが。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom