- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- コラム
- 富士丸の飼い主 穴澤賢の犬のお気楽相談室
- 主人の実家で飼っている猫が、お義母様より私に懐いているようで困ってます。猫に嫁の立場をわかってもらうには? …
- 【相談内容】
- 主人の実家で飼っている猫が、私のM気質を見抜いてか、主人はもとより家族の誰よりも私に懐いているようで困ってます。
私が立てば足元から離れず、私が座れば膝で眠る。主人が呼んでもお義母様が呼んでも私から離れる事はありません。なので、若干ジェラシー的なセリフを言われることも。同居ではないのですが、主人の実家に行く度です。
私も猫が大好きなので正直とても嬉しいのですが、このままではKYな嫁の烙印を押されてしまいそうです。
どうにか私の立場を猫にわかってもらえることはできないでしょうか?
投稿者:三重県 ハニバニ さん(女性) - 【穴澤 賢の回答】
-
「旦那の実家」というのはお嫁さんにとって、実に居心地の悪い場所だそうですね。もちろんそうじゃない場合だってあるんでしょうが、少なくとも普段より「いい嫁」を演じなくてはならないと聞きます。そのくせ、旦那は「やっぱりお袋の料理はうまいなー」と無神経極まりない発言をズケズケしたりするのですから、帰りの車の中で嫁の機嫌が悪くなるのもわかります。
そんな過酷な状況下で、さらに猫の態度にまで気を使わなくてはならないというのは、さぞお辛いことでしょう。旦那さんはまだいいとして、お義母様に対してはそうもいきません。「何よ、やっぱりうちの猫も若い方がいいってわけ、まったくどいつもこいつも」と機嫌を損ねられたらえらいことです。
そういう危機はこういって乗り切りましょう。「違うんです、お義母様、ほら、毎日お米ばかり食べていたら、ちょっと違うモノが食べたいって思われるでしょう? で、ステーキとか食べに行ったら最初は嬉しいんだけど、そのうちライスとか頼んじゃうじゃないですか。海外旅行に行ったって、最初は現地のモノを何でも喜んで食べてるんだけど、三日もしたら日本食が恋しくなって、帰国後真っ先に納豆と味噌汁とお米を食べる、みたいな。なんていうんでしょう、結婚したら嫁には何もあげないけど、キャバクラのお姉さんにはすぐ腕時計とか買ってあげるうちの人みたいな、あ、これはちょっと違うかな。とにかく、猫も同じなんですよ。たまにしか来ない私だから、きっとなついているだけで、ステーキ役の私が帰ったらまたちゃんと、お米役のお義母様のところに戻りますってー」と明るく笑っていいましょう。一瞬にして、空気が凍りつくことでしょう。
絶対こんなこといっちゃ駄目ですよ。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom