- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- コラム
- 富士丸の飼い主 穴澤賢の犬のお気楽相談室
- 夫婦喧嘩をすると犬が怖がって、思いっきり喧嘩ができません。 …
- 【相談内容】
- ウチの犬(メス・1歳7ヶ月)がビビリで困っています。
よく、夫婦喧嘩をすると犬が仲裁してくれるなんて話がありますが、とんでもない!ウチの犬は怖がって自分からケージに入り、小さくなって上目使いで様子をうかがっています。
だいたい大きな声を出すのは主人なので「犬が怖がってるから止めて」と私が言うと、彼は「お前がそうさせてるんだっ!!」と、逆に火に油を注いでしまいます。
自分が怒られているわけでもないのに情けない態度を見せる愛犬のせいで、思いっきり喧嘩ができません。
なんとかならないでしょうか。
投稿者:神奈川県 みきちん さん(女性) - 【穴澤 賢の回答】
-
考え方の方向がまず間違っています。本気で喧嘩ができません、て。そりゃあしない方がいいでしょう。それに、本気でやったら男には勝てませんよ。女性はよく「女に手をあげる男なんてサイテーよ」といいますが、そういう人にかぎってバシバシ叩いてきたりします。それを避けようとしたときなどに、ちょっと肘かどこかが当たったりすると、「痛いっ!信じられないっ!」と激怒するんですが、おいおい待てよ、さっきからワシ、どんだけ殴られとんねんちゅー話です。
自分より弱い者に暴力をふるのは確かに最低ですが、相手が何も反撃しないのをいいことに無茶苦茶するのも、これまた最低です。反撃こそしませんが、実は男と女というのは、例えるならヒョードルとえなり君くらいの力の差があるわけです。そんなにないか。でも、もし男が本気になったら、3秒でマウントポジションを取れることくらいは知っておいた方がいいです。そうなったら、腕ひしぎとチョークスリーパーには注意した方がいいです。えーと、何の話だっけ。
そう、夫婦喧嘩。ひょっとして、旦那さんに「ちっちぇー男だな!」なんていってませんか。もしそうなら、止めておいた方がいいです。だって、本当に小さいんだから。断っておきますが、小さくない男なんて、まずいません。みんなも実は薄々感づいてはいるんです。「ひょっとして、俺って、ちっちゃくねぇ?」と。でも出来れば大きな器の男になりたいと願っているんです。少なくとも、何とか見せかけぐらいでも。
それなのに、嫁から小さい男だといわれると、グサリときてしまい、「もー!それ一番気にしてるのにー!」と逆上してしまうんです。図星ですからね。そんな分かりきったこと、いわないでおきましょう。男は、みんな小さいんだから。その上、馬鹿だし。もちろん、最初からいきなり「ちいせーなー」とはいうわけではないでしょう。
喧嘩というものは、ささいなことが原因です。それが、言い方が気に食わんとか、今いうことかよとか、顔が気に食わんとなって大きな炎になり、最終的に「ちいせー男だな」とか、「もっと稼いでから偉そうにしろ」とか、「この甲斐性無しが」などの核心に迫ってしまうわけです。でもね、核心に迫っちゃ、駄目。だって、どうしようもないんだから。男も、それをいわれたらどうしようもないし。それは揺るぎようのない事実だから。
お宅のワンちゃんは、恐らくとても利口なんだと思います。怯えているように見えるかもしれませんが、実は「あぁ、またそんな核心に迫るようなこといっちゃて・・・」と凍り付いているんだと思います。犬を凍りつかせないためにも、もっとお手柔らかにお願いしたいところです。男は、どうあがいても女性には勝てないので。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom