- ペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の病気
- 犬の病気(感染症・ワクチン・アレルギーについて)
- 犬の病気Q&A
- 病気、治療、ワクチン、高齢犬についての質問と回答
- 総胆汁酸の数値が高く、薬を服用していますが、薬の服用だけでいいのでしょうか。
犬の病気Q&A
病気、治療、ワクチン、高齢犬についての質問と回答

7歳の柴です。
3月に血液検査をしたところ総胆汁酸が参考値0〜5の範囲が29.4でした。その後治療は何もせずに経過観察をし3ヵ月後血液検査を再度したところ数値が65でした。利胆剤・ゴクミシンの投薬を一日2回30日分処方されました。薬の服用だけでいいのでしょうか・・・。
他に気をつけるところはありますか?
ブーチさん

血中アンモニア濃度も測定して、肝機能を調べた方がよいと思います。
通常総胆汁酸は動物病院内のドライラボ検査機では検査できませんので、かかりつけの獣医さんは肝機能不全を疑っているのではないかと思います。
もしも肝機能不全があり、総胆汁酸、アンモニアが上昇しているならば、肝機能不全の原因を診断していきます。
肝硬変が多いのですが、その原因が門脈シャントの場合も多いです。
この場合は外科的処置を考慮しなくてはいけません。
お答えしたのは…テッツ犬猫病院 院長 大角哲也先生 です。
- 病気、治療、ワクチン、高齢犬についての質問と回答トップに戻る
- 犬の病気Q&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom