- ペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の病気
- 犬の病気(感染症・ワクチン・アレルギーについて)
- 犬の病気Q&A
- 病気、治療、ワクチン、高齢犬についての質問と回答
- ヘルニア以外の病気の可能性がないか気になっています。
犬の病気Q&A
病気、治療、ワクチン、高齢犬についての質問と回答

8歳のミニチュアダックスフンドです。
1週間前に急にキャンキャンと鳴き首を上げることができなくなり病院にて、ヘルニアと診断されました。
以前にも急に動かなくなり診断投薬治療を受けていたので、今回はある程度は動くことも出来るのですが、痛みを訴えるような鳴き方をするのです。
診断は触診のみで前回同様投薬ですが、あまり改善せず、2〜3日後には、吠えようとすると痛いらしくすくんでしまいます。
再度病院にて首のレントゲンを撮って頂いたのですが、以前と見た目は変わらないとの事。
その後も投薬で様子をみているのですが、最近、食後排便をした後しばし、俳廻をしたり、痛みを伴うのか腰を丸め頭や尻尾も下にして動きが鈍くなります。
ヘルニア以外の病気の可能性はないのでしょうか。
痛みが薄れているときには歩く事も出来ます。
今の状態は、吠えることが痛くて出来ない、食後の排便後動きが鈍い、抱き方により鼻先が不意に触れると痛いようです。
よろしくお願いします。
ヨッちゃんママさん

頚部脊髄疾患の可能性は高いと思います。
通常のレントゲン撮影では部位の特定と確定診断は無理ですから、症状からの予測で頚部椎間板ヘルニアの治療をしているわけです。
確定診断にはCTやMRIといった画像診断か、脊髄造影によるレントゲン撮影が必要です。
普通の動物病院ではできない検査になりますが、そこまで検査したいと先生にリクエストすれば、大きな動物病院や大学病院を紹介してくれると思います。
■病名から調べる犬の病気:犬の椎間板ヘルニアと変形性脊椎症
お答えしたのは…テッツ犬猫病院 院長 大角哲也先生 です。
- 病気、治療、ワクチン、高齢犬についての質問と回答トップに戻る
- 犬の病気Q&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom