- ペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の病気
- 犬の病気(感染症・ワクチン・アレルギーについて)
- 犬の病気Q&A
- 病気、治療、ワクチン、高齢犬についての質問と回答
- 人間のチックと違う犬のチックの詳しい原因や症状、対処法などを教えてください。
犬の病気Q&A
病気、治療、ワクチン、高齢犬についての質問と回答

13歳のミニチュアダックスフンドです。
先日、エグセグランに変更した際の感電したような症状についてご相談したものです。
先生が、「チックだと思われるので、それなら様子を見ても良い」とご回答いただきさっそくチックについて調べましたが、ほとんどのHPで、「獣医の世界でチックというのは人間のチックとは違い、ジステンパーやその後遺症などの場合におこり90パーセントが死亡。」などと書かれてありびっくりしています。
人間のチックと違う犬のチックの詳しい原因や症状、ジステンパーとは関係ないチックもあるのか、また対処法などをお聞かせください。よろしくお願いします。
M.ダックスフントさん

ジステンパーの犬に限定して言えば、チックが起きると確かに致死率90%かもしれません。
しかし、感染の疑いの無い犬にチック様症状がでたとしても、それがジステンパーの感染を示唆するものでもないし、死に至るような心配もありませんのでご心配なく。
ジステンパーが治癒した犬ではチック様症状が後遺症として残ることがあります。この場合はチックが出ていてもなんら問題はありません。
(チックとはある部分の筋肉だけが勝手に収縮するような状態を指します。)
■病名から調べる犬の病気:犬のジステンパーウイルス
お答えしたのは…テッツ犬猫病院 院長 大角哲也先生 です。
- 病気、治療、ワクチン、高齢犬についての質問と回答トップに戻る
- 犬の病気Q&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom