- ペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の病気
- 犬の病気(感染症・ワクチン・アレルギーについて)
- 犬の病気Q&A
- 病気、治療、ワクチン、高齢犬についての質問と回答
- 耳がピクピクと痙攣するようになりました。除草剤が原因でしょうか。
犬の病気Q&A
病気、治療、ワクチン、高齢犬についての質問と回答

うすぐ6ヶ月になるミックスの♂です。
2週間ほど前から、朝起きて30分くらい経つと、10秒〜20秒の間隔で耳がピクピクと痙攣するようになりました。
この痙攣が始まると、頭をブルッと頻繁に振ります。痙攣が始まった初日は、10分ほどで治まりましたが、日に日に痙攣時間が長くなり、今では、1時間近く痙攣し続けます。
痙攣が始まって30分くらいは、まだわりと元気で、頭をブルッと振りながらも動きまわったりしますが、40,50分くらい経つと、さすがに眠るように静かに伏せています。
この痙攣が起こるようになってから、朝の目覚め方が元気ありません。以前は、目覚めと同時に走りまわっていましたが、今はまだ眠たいという感じで静かにゆっくり起きてきます。
なんの病気なのでしょうか?この痙攣は朝のみで、しかも毎日です。
この痙攣が始まる前日、うっかり除草剤を撒いた庭で遊ばせてしまいました。もしかしたら、除草剤をなめてしまい、このようなことになってしまったのでしょうか?
除草剤を撒いた庭に長く遊ばせてしまった次の日は、ちょっとしんどそうな感じで、40分くらい経ったころに吐いてしまいました。
痙攣が起きた次の日に、医者に見てもらいましたが、耳の中は異常なしで、病名を特定できず、様子を見ることになりました。
いつまでこの状態が続くのかと不安です。教えてください。
レオナルドマックスさん

経験のない症例ですが、チックに似ているようですね。
チックは神経疾患ですが、子犬ではジステンパーが治癒したあとによく見られます。
ジステンパーの病歴がなければ先天的な場合もありえます。
抗てんかん薬を試験的に投与して、痙攣性のものかを判別すると治療のヒントになるかもしれません。
耳だけに症状が出ているので除草剤が原因というのは考えにくいと思います。
症状が悪化しているようですので、もう一度病院で相談してください。
お答えしたのは…テッツ犬猫病院 院長 大角哲也先生 です。
- 病気、治療、ワクチン、高齢犬についての質問と回答トップに戻る
- 犬の病気Q&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom