- ペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の病気
- 犬の病気(感染症・ワクチン・アレルギーについて)
- 犬の病気Q&A
- 病気、治療、ワクチン、高齢犬についての質問と回答
- 16歳の柴犬です。痴呆が進んだせいか夜鳴きが酷くなりました。睡眠剤で眠らせる方法はあまり使いたくありません。
犬の病気Q&A
病気、治療、ワクチン、高齢犬についての質問と回答

16歳の柴犬です。以前、起き上がれなくなってしまい、獣医さんから血行を良くする薬をいただき、なんとか歩いて生活していましたが、昨日から、気温の変化が激しかったせいか、ご飯を食べなくなり水を飲んでは吐くの繰り返しで、薬も飲まなくなってしまいました。同じ獣医さんに連れて行って栄養剤と飲み薬にかわる注射をしてもらい、帰宅。水を飲んでも吐かなくはなりましたが、夜鳴きが酷くなり、その場をくるくる回って、狭いところに入り込もうとします。(痴呆が進んだ症状だと思うのですが…)少し疲れて寝そうになるのですが、すぐに起きて同じことを繰り返します。それから、呼吸をする時、4〜5回に1回くらいの割合で深呼吸(?)をして「アオゥ」と唸ります。
このままだと近所迷惑にもなるし、家族もゆっくり眠れません。(獣医さんに話をしたら、睡眠剤で眠らせる方法を教えてもらったのですが、あまり薬は使いたくありません)
こういった場合、どういう風に対処すればよいですか?ご飯の食べさせ方等、教えていただければ幸いです。愛犬と一日でも長く一緒にいたいのでご教授いただければと思います。
(福島県 たっきー さん)

痴呆での夜鳴きを薬を使用せずに抑えるのは多分困難でしょう。副作用のほとんどない毎日飲んでも大丈夫なタイプの薬もあります。
病状が痴呆だけならば流動食を作り強制的に投与するとよいです。しかし痴呆だけで水を飲んでは吐くという状態になることはあまりありませんし、痴呆の場合は食欲が減退するよりむしろ増進することが多いです。たっきーさんの愛犬の場合は痴呆の他に何かの病気があると考えるのが自然ですから痴呆だと決め付けず、血液検査やレントゲンなど総合的に治療が必要だと思います。
お答えしたのは…テッツ犬猫病院 院長 大角哲也先生 です。
- 病気、治療、ワクチン、高齢犬についての質問と回答トップに戻る
- 犬の病気Q&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom