- ペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の病気
- 犬の病気(感染症・ワクチン・アレルギーについて)
- 犬の病気Q&A
- しつけ、問題行動についての質問と回答
- 日中は外でつないでいるのですが、うちに入れて欲しくて吠えて困っています。
犬の病気Q&A
しつけ、問題行動についての質問と回答

雑種の二ヶ月のオス。公園に捨てられていたのを、飼い始めました。
季節が寒いことと、まだ小さいこともあり室内でゲージに入れて飼っていました。
そろそろ気候も穏やかになってきたので、日中は外でつないでいるのですが、うちに入れて欲しくて吠えるのです。
中型犬だろうと思うので、将来は外で飼いたいので困っています。
知り合いから、あまり室内で飼ってると大きくなってからでは外に慣れないので、心を鬼にしてでも慣れさせた方がいいよと言われました。
獣医さんの話では、外に出すなら四月ごろがいいと言われたのですが、遅くしてしまうとますます外に慣れないのでは?と心配です。
叱ってでも慣れさせた方がいいでしょうか?
それともそんな心配はないのでしょうか?(一回目のワクチンは終わり、来月二回目を予定しています。)
(とんびさん 茨城県)

いつもは室内で家族と一緒なのに、ある時間帯には外界の知らない場所に、それも繋がれるという事はこの子にとって大変なストレスになっています。
室内飼いといっても様々な方法があります。
例えば今回のケースでは移動用のFRPなどでできたゲージを購入し、普段寝るとき、誰もいないときなどはその中でいるように躾をします。
置く場所は廊下、踊り場、玄関の中の隅の方などにします。
そして朝晩の散歩と排便の時間を多めに取ってあげ、外に連れて行きます。
それと家族の団欒の時にはできるだけ室内外問わず遊んであげてストレスがなるべくかからないようにしてあげます。
そうすれば完全な室内外でもなく、また屋外飼いでもない中間の飼い方ができます。
室内=部屋でいつも放し飼いという先入観を無くせば解決法が見えてきます。
また質問の「叱っては」ですが、逆に問題は大きくなりますのでやるべきではありません。
最悪の場合噛むような犬になる場合もあります。
またつなぎ飼いは犬にとって大変なストレスになりますので、あまりおすすめはしません。
あなたがもし鎖でつながれたら耐えられますか?
そう犬も同じですよ。
お答えしたのは…アニマルクリニック東新潟 院長 藤村誠先生 です。
- しつけ、問題行動についての質問と回答トップに戻る
- 犬の病気Q&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom