- ペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の病気
- 犬の病気(感染症・ワクチン・アレルギーについて)
- 犬の病気Q&A
- 発情、繁殖、生理についての質問と回答
- 留守中に飼っている犬が交配してしまいました。メスの方が9ヶ月なので早いように思います。妊娠していた場合、どのようにしてあげたらよいのですか?
犬の病気Q&A
発情、繁殖、生理についての質問と回答

生後9ヶ月のMIX(ヨーキーとマルチーズ)です。先日、初の生理が来ました。うちには同じ犬種のオスがいて、普段は交配しないように気をつけていたのですが、留守から帰ってきたら交配をしていました。かなりショックです。まだメスの方が9ヶ月では早いように思います。
私は犬の「妊娠」に関して全くの無知です。もしも妊娠していたとすると、私は何を、いつどのようにしてあげたらよいのですか?また人間の妊娠検査薬のような物はあるのですか?
(東京都 ポメさん)

犬猫では尿中や血液中のホルモン変化が無いので検査キットは存在しません。
早期妊娠判定はエコーによって行います。交配後最短4週間でエコーにより診断可能です。妊娠期間は平均63日(交配してから) なので58日あたりでレントゲン撮影により正確な頭数をチェック。これにより胎児の大きさもわかるので難産になりそうかどうかの予測ができます。
交配後2日ほどの間ならば、着床を防ぎ妊娠しないですむという注射もあります。(今回はすでに遅いと思いますが…)
お答えしたのは…テッツ犬猫病院 院長 大角哲也先生 です。
- 発情、繁殖、生理についての質問と回答トップに戻る
- 犬の病気Q&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom