- ペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の病気
- 犬の病気(感染症・ワクチン・アレルギーについて)
- 犬の病気Q&A
- 病気、治療、ワクチン、高齢犬についての質問と回答
- 頚椎脊髄炎と診断されステロイドを服用していますが、副作用が強く心配です。他に治療法はないでしょうか?
犬の病気Q&A
病気、治療、ワクチン、高齢犬についての質問と回答

12歳のトイプードルです。今年1月から首の痛みがあり、MRI検査で頚椎脊髄炎と診断され、ステロイドを服用しています。
肝臓の数値が2500まで上がり、膵炎という事でで入院。肝臓の事を考え、首の痛みも無くなったのでステロイドを止めました。肝臓、膵臓の数値も正常に戻りました。
その後2ヵ月弱でまた痛みが出て、現在ステロイドを服用していますが、肝臓の数値がまた650くらいまで上がってきています。
痛みは今ありませんが副作用も出ていて、一日中ハアハアと息が荒く、現在少しステロイドを減らしていますが、具合が悪くなるとまた入院しなくてはいけなくなると言われています。
今の状態を繰り返して行かなければならないのでしょうか…何か他に治療法はないでしょうか?
YUI様

ステロイド以外の抗炎症薬を試してみてはどうでしょうか。
NSAIDで痛みをとりつつ、プロアントゾンやアンチノールなどの抗酸化物質で炎症をおさえれば、ステロイドの減量・脱却ができるかもしれません。
頸椎や腰椎の椎間板疾患では、抗酸化物質の効果がここ数年でかなり好結果が報告されています。
お答えしたのは…テッツ犬猫病院 院長 大角哲也先生 です。
- 病気、治療、ワクチン、高齢犬についての質問と回答トップに戻る
- 犬の病気Q&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom