- ペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の病気
- 犬の病気(感染症・ワクチン・アレルギーについて)
- 犬の病気Q&A
- 病気、治療、ワクチン、高齢犬についての質問と回答
- 妊娠中も子宮蓄膿症になるのでしょうか?
犬の病気Q&A
病気、治療、ワクチン、高齢犬についての質問と回答

4才になるメスのトイプードルです。
11月26日、28日に交配しました。12月15日からずっと高熱が続いていて、今日エコーで赤ちゃんらしいものが見え、子宮も腫れていると言われました。しかし、2日前から出血もしだしたのですがお腹に赤ちゃんがいても、子宮蓄膿症になるのですか?
銀さま 様

エコーを検査したのが何日かわかりませんが、通常エコーで妊娠確認できるのは交配してから30日以降になります。
35日ほどすると心臓の鼓動が確認できるようになります。
妊娠中でも子宮蓄膿になりうるか?というとなることもあると思います。
もしも妊娠子宮が子宮蓄膿になったら、胎児の環境はかなり悪いので流産することが多いと思います。
この回答を見るころにはエコーでの妊娠か否かの確定診断は可能なはずです。
同時に子宮蓄膿かどうかも診断できると思います。
■病名から調べる犬の病気・・・犬の子宮蓄膿症
お答えしたのは…テッツ犬猫病院 院長 大角哲也先生 です。
- 病気、治療、ワクチン、高齢犬についての質問と回答トップに戻る
- 犬の病気Q&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom