- ペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の病気
- 犬の病気(感染症・ワクチン・アレルギーについて)
- 犬の病気Q&A
- 食事についての質問と回答
- 「猫にキャベツを食べさせるとストルバイト結石になりやすい」と書いてありましたが、犬も同じですか?
犬の病気Q&A
食事についての質問と回答

ニャンコのQ&Aで「猫にキャベツを食べさせるとストルバイト結石になりやすい」と書いてありましたが、犬も同じですか?ウチの犬(ゴールデンレトリバー、4歳)は野菜が好きで、生後4ヶ月ぐらいから食事の時ドッグフードと一緒に必ずキャベツやレタス、ブロッコリーや白菜を日替わりで湯がいてあげます。量は毎回一握りぐらいです。また、生の大根を時々食べます。
(大阪府 ぐれgure )
<結石、尿結石について>
尿石(尿結石ともいう)は結石(体内の管状または臓器内に生ずる固形物)の一種で、尿中のタンパクとマグネシウム、カルシウム、尿酸などが結合して石のように固まったものです。尿石は、成分によって「ストルバイト結石」と「シュウ酸カルシウム結石」などの種類があります。結石ができた場所によって症状は異なり、排尿困難や尿失禁、腎不全などを起こす恐れがあります。

猫より犬の方がキャベツでストルバイトになる率は高いです。また、ほうれんそうなど青みが強い野菜はシュウ酸カルシウム結石を作る事が多いので、見た目に緑の濃い野菜は控えた方がいいです。シュウ酸カルシウムは一度できてしまえば溶解しませんので、手術をして尿石を取り除く必要があります。
お答えしたのは…テッツ犬猫病院 院長 大角哲也先生 です。
- 食事についての質問と回答トップに戻る
- 犬の病気Q&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom