- ペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の病気
- 犬の病気(感染症・ワクチン・アレルギーについて)
- 犬の病気Q&A
- 病気、治療、ワクチン、高齢犬についての質問と回答
- アルカリ性の強いおしっこをします。療養食で治ってきましたが元の餌にするとまた戻ります。アルカリイオン浄水器の水も原因でしょうか?
犬の病気Q&A
病気、治療、ワクチン、高齢犬についての質問と回答

6ヵ月のチワワの女の子です。我が家に来た時からオシッコの回数が多いなぁと思ってはいましたが、最近実際に回数を数えたら1日16から18回していました。お医者様に相談し尿検査をしていただいたところ、血液や糖などはなかったのですがph8.3でかなりアルカリ性との事、顕微鏡でみると宝石のようなストルバイト結晶尿が見られました。おそらく体質…といわれ療養食(s/d)を購入し、これのみを与え続けなければいけないと説明受けました。
しばらく食べさせて酸性になってきたので元の食餌に戻したらまたアルカリ性になってしまいました。体質なのでしょうか。尿石症の原因の中に「食べ物・お水に含まれる物質」と記述がありましたが、私は自宅キッチンに取り付けているアルカリイオン浄水器のお水(通常は弱アルカリ性で設定)をこの子に与えていた事に気づきました。これが原因なこともありえますか?
(nonno さん より)

水が原因の場合もあります。アルカリイオン水は休止してください。
犬のphの高い原因は細菌感染による場合もあります。抗生剤の投与だけで低下する事もありますので先生に相談してみてください。
「町の獣医さん・犬科:犬の尿石症」
お答えしたのは…テッツ犬猫病院 院長 大角哲也先生 です。
- 病気、治療、ワクチン、高齢犬についての質問と回答トップに戻る
- 犬の病気Q&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom