- ペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の病気
- 犬の病気(感染症・ワクチン・アレルギーについて)
- 犬の病気Q&A
- 病気、治療、ワクチン、高齢犬についての質問と回答
- 膝蓋骨脱臼の診断を受けました。手術を受けようか、このまま様子を見ようか解らずにいます。
犬の病気Q&A
病気、治療、ワクチン、高齢犬についての質問と回答

11ヶ月のチワワです。9月に膝蓋骨脱臼の診断を受けました。グレードは2です。最初の病院では、普段の生活に気をつけながら様子を見ましょう。うまくいけば一生温存して手術なしで過ごす犬もいるからとのことでした。セカンドオピニオンを頂いた病院は、3ヶ月サプリを飲ませて改善しないようだったら手術を。今なら100%元に戻ると。最初の診断の当初は数回爬行(はって歩く)が見られましたが、最近は支障なく走り回っています。が、セカンドオピニオンの先生いわく、プロが見たら不自然な歩き方をしているそうです。早めに手術を受けさせるべきでしょうか。なにせ小さい体に細い脚なので、なかなか手術の踏ん切りがつきません。
(大阪府 おちゃら さん)

膝蓋骨脱臼の手術の対応は「全くやらない」から「全て切る」までいろいろです。本人(犬)が気にせず歩いてるんだったら切らなくてもいいんじゃないのかと私は思うので、歩けない場合だけ手術をお奨めしています。ただ、中には少数ながら現在歩けていても将来的に手術が必要になる事もあります。どうせ後々手術をするのであれば、初期にやったほうが楽なので軽度なうちから手術を勧める先生もいます。
しかし、全症例に対して手術を勧める病院は病院サイドの都合に寄る場合が多いと思います。
お答えしたのは…テッツ犬猫病院 院長 大角哲也先生 です。
- 病気、治療、ワクチン、高齢犬についての質問と回答トップに戻る
- 犬の病気Q&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom