- ペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の病気
- 犬の病気(感染症・ワクチン・アレルギーについて)
- 犬の病気Q&A
- しつけ、問題行動についての質問と回答
- おやつをチラつかせないと言うことを聞いてくれません。昔、追いかけて遊ぶことをやっていたのが原因でしょうか?また、呼んでも来ないのはもう直らないのでしょうか?
犬の病気Q&A
しつけ、問題行動についての質問と回答

はじめまして。
うちの蘭ちゃんは食べるものに関して貪欲で、おやつをチラつかせないと言うことをなかなか聞いてくれません。ボールを放っても、おやつを持っていないと、持ってきてくれたとしても噛み付いて渡してくれません。
してはいけない事で、追いかけて遊ぶこと(※)を昔やっていたのが原因なのでしょうか?
また、呼んでも来ないのはもう直らないのでしょうか?ちなみに蘭ちゃんは、外から聞こえる音が嫌いです。
※「みんなのしつけ相談室:犬と遊ぶ」のDの項参照

ランコロさん(大阪府)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
ランコロさんこんにちは。 「おやつをチラつかせないと言うことをなかなか聞いてくれません」 「持ってきてくれた」 「〜としても噛み付いて渡してくれません」 「外から聞こえる音が嫌い」 以上の文面から蘭ちゃんは単なるわがままであることが推測されます。 「追いかけて遊ぶことを昔やっていた」事とはあまり関係がないかと思われます。 音に対して敏感な原因の多くは社会化の不足によります。 おやつは物事を理解させるために使うならとても効果的ですが、取引に使うと上下関係が逆転してしまいます。 言う事をきかない→おやつがもらえる→もっとわがままになる と言った悪循環をつくってしまったようですね。 また、犬社会では平等はありません、上か下か。 ランコロさんが上に立つ事をためらえば、蘭ちゃんが上に立つ事を自覚します。 「持ってきてくれた」ではなく、「持ってこさせる」です。この時点で犬が上になってしまっています。 気持ちは行動に表れます。 犬にこびてまでしなくてはいけない事があるとすれば、犬の命にかかわるようなことぐらいです。 ここにはあまり日常生活について書かれていませんが、日頃の蘭ちゃんへの接し方が原因でしょう。蘭ちゃんが寄ってきたら撫でたり、ボールを投げてくれと言ったら投げてしまったり、時間通りに生活したりはしていませんか? |
![]() |
![]() |
この歳で性格を変えることは無理ですから、生活の中に制限を作って(例えば犬の意思に関係なく、定期的にハウスに入れるなど)、わがままが始まったら、振り回されない事です(例えば立ち去るなど)。 まずは飼い主さんがボスである自覚を持って行動する事からはじめましょう。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 渡辺麻紀先生です。 |
- しつけ、問題行動についての質問と回答トップに戻る
- 犬の病気Q&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom