- ペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の病気
- 犬の病気(感染症・ワクチン・アレルギーについて)
- 犬の病気Q&A
- しつけ、問題行動についての質問と回答
- 生後2ヶ月の柴犬のトイレ場所を、先住犬と別にするようにしつけています。しかし、サークルから出すと先住犬のトイレでおしっこをしてしまいます。アドバイスお願いします。
犬の病気Q&A
しつけ、問題行動についての質問と回答

2ヶ月の柴犬のトイレのしつけなのですがサークルに入っているときは自分のトイレにきちんとおしっこしてくれるのですが、サークルから出して遊ばしていると先住犬のトイレでおしっこをしてしまいます。別々のトイレを用意しないとダメだと聞いていたので「あなたのトイレはこっちよ」と促すようにしているのですが。先住犬はおしっこをすると必ず伝えにきてくれそのとき「おりこうね」とかなりほめます。それを見て真似をしているのかなとも思うのですが。アドバイスよろしくお願いします。

ぶんちょこさん(大阪府)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
ぶんちょこ さんこんにちは。 まずはじめに「別々のトイレを用意しないとダメだと聞いていたので」とありますが、疑問が残ります。トイレを共同で使っている方が大半を占めるからです。ペット同伴のイベントでもトイレ場などが設けてありますが、共用です。 別々のトイレでないとダメというしつけ法の理由として考えられるのは A.病気が移るのを防ぐ B.トイレを教える過程で教えにくい 等です。 Aは2頭とも健康であればまめにトイレシーツを換えてあげればあまり神経質に考える事はないと思います。ただ、子犬ですし、最終ワクチンが終っていないので今は分けたほうが良いでしょう。 とは言え、トイレを分けても2頭が普段接触しているのであまり意味はないと思われます。 Bは子犬のスペースに専用のトイレを作る方が教え易いため。 (参照:アイリスペットどっとコム「犬のしつけ相談室 第9回 子犬のトイレトレーニング」) ただし群れで暮らす犬達の子犬は、母犬や先輩の犬の真似をして場所を覚えていくので、一緒に遊ばせているならその方が早いと思います。 子犬が先住犬のトイレを使って排泄をする行為は正常な本能ですから、しつけ方が問題なわけではありません。 |
![]() |
![]() |
トイレトレーニングの方法は子犬のトイレトレーニングを参照してください。 アイリスペットどっとコム「犬のしつけ相談室 第9回 子犬のトイレトレーニング」 |
お答えしたのは…犬の訓練士 渡辺麻紀先生です。 |
- しつけ、問題行動についての質問と回答トップに戻る
- 犬の病気Q&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom