- ペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の病気
- 犬の病気(感染症・ワクチン・アレルギーについて)
- 犬の病気Q&A
- 飼育環境、ペット用品についての質問と回答
- 室外で飼うことは、どうして犬にとって可哀想なことなのですか?
犬の病気Q&A
飼育環境、ペット用品についての質問と回答

我が家の犬(シェットランドシープドッグ・3歳)は室外で飼っています。
本当に小さい子犬の頃だけ室内で、徐々に慣らして、窓のすぐ外の飼育場所に飼う様にしました。都会ではないので、よくある近所への迷惑なども気にならず、むしろ可愛がられて良いコミュニケーションになっています。
でも、時々本などで「犬は群れで生きる動物なので、家族とは別に外で飼うのは可哀想」と書かれているのを見かけ、ちょっとショックです。
悪天候や夜などは落ち着く玄関内に入れたりしています。
本当に室外犬は可哀想なのでしょうか?ぜひ教えてください。
(北海道 どうぶつビスケット さん)

本来は外で飼うものではないと私も思います。
どうしても犬と一緒の時間が少なくなりますからコミニュケーションを取れる時間も少なくなります。
室内飼育の人が犬と一緒に過ごす時間と屋外とのそれとではかなりの時間の差がでます。
中には散歩と食事の時しか飼い主と顔を会わせない犬も多く存在するわけで、そんな犬の中には飼い主を主と思ってない犬も多数存在します。
なんとなく朝散歩してなんとなくご飯やって犬はあまり言うことを聞かない。
これでは犬を飼う楽しみの10%もわからないで過ごしている外犬の飼い主って多いです。
外で飼う場合はなるべく犬と一緒の時間を多く作るようにすれば室内飼育と同じ状態にもっていく事も可能です。
お答えしたのは…テッツ犬猫病院 院長 大角哲也先生 です。
- 飼育環境、ペット用品についての質問と回答トップに戻る
- 犬の病気Q&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom