- ペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の病気
- 犬の病気(感染症・ワクチン・アレルギーについて)
- 犬の病気Q&A
- 発情、繁殖、生理についての質問と回答
- 流産してしまった場合、子犬はどうなるのでしょうか?
犬の病気Q&A
発情、繁殖、生理についての質問と回答

4歳のコーギーです。交配後54日経った愛犬と病院へ行ってレントゲンを撮ったのですが、子犬が写っていませんでした。
20日前にはエコーで少なくとも1匹動いているのを確認し、妊娠は確認していました。
流産してしまった可能性と、頭数が少なく、宿便などの影で写らない可能性もあるようですが、流産してしまった場合、子犬はどうなるのでしょうか?
出血したりした気配はないようなのですが・・・
食欲もあり、元気です。のどが渇くようで、よく水は飲んでいるようですが、特に変わった様子はありません。
また、先生とレントゲンを観ましたが、宿便がずいぶん多いとはおっしゃっていました。
頭数が少ないと、レントゲンに写らない(隠れている)こともあるのでしょうか?
(milktea_spitzさん)

54日から20日前となると34日になりますから通常は胎児の大きさが2cmほど。まだ胎動は見られないのではないでしょうか。
犬の形も肉の塊でここが頭なのかな?くらいの診断しかできません。
腸の断面と妊娠初期の子宮断面が似た太さになる時期ですと、「うーん、これはどっち?」と迷う事もありますね。
54日の子犬がレントゲンに写らないってことは超肥満犬でもないかぎりはあり得ないと思います。
流産した場合ですが、そのまま排泄される場合と吸収される場合がありますね。
必ず、出血やおりものがあるとも限りません。
■犬の飼育に役立つ知識:犬のブリーディング その2
お答えしたのは…テッツ犬猫病院 院長 大角哲也先生 です。
- 発情、繁殖、生理についての質問と回答トップに戻る
- 犬の病気Q&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom