- ペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の病気
- 犬の病気(感染症・ワクチン・アレルギーについて)
- 犬の病気Q&A
- 病気、治療、ワクチン、高齢犬についての質問と回答
- 半年前、急性の大腸炎と診断され一度は治りましたが、また同じ症状が出ました。検査の必要はないと言われましたが・・・。
犬の病気Q&A
病気、治療、ワクチン、高齢犬についての質問と回答

オーストラリアンキャトルドッグ2歳が、半年程前から2〜3ヶ月に1度のペースで、粘膜状の異物と血液が混じった便をするようになり、受診したところ、便を確認し、急性の大腸炎と診断されました。抗生物質と消炎剤の投与、数日間、食事を2回から4回に小分けに与えるようにしたところ、2回目の排便で状態は元に戻りました。今月に入りまた同じ症状になり、1週間に1度のペースで便に粘膜状の異物と血液が混じる状態になりました。数日間、食事を2回から4回に小分けに与えると状態は元に戻ります。
今までは特に精密な検査をしたわけではなかったので(触診と便の状態で診断)状態が悪化しているのでは?と心配です。獣医さんからは検査の必要はないと言われ続けていたのですが、他の病院で診てもらったほうが良いでしょうか?また、その場合どのような病気が考えられるか、またどのような検査を受けるのかご教示いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
投稿者:hondee さん

大型犬種は慢性の大腸炎が多いです。2〜3ヶ月に一度の大腸炎であればむしろ軽度と言えると思います。痩せてくる、などがなければ特に問題は無い場合が多いです。
繊維質の多いフードである程度の予防になります。
お答えしたのは…テッツ犬猫病院 院長 大角哲也先生 です。
- 病気、治療、ワクチン、高齢犬についての質問と回答トップに戻る
- 犬の病気Q&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom