- ペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の病気
- 犬の病気(感染症・ワクチン・アレルギーについて)
- 犬の病気Q&A
- 排泄・マーキングについての質問と回答
- 腎臓に結石のようなものが見えました。今後注意すべきことを教えてください。
犬の病気Q&A
排泄・マーキングについての質問と回答

ロングコートチワワの6歳です。先日、元気がないので検査したところ、
1、レントゲンで腎臓に結石らしきものがみえた。
2、胸と腰の境目のあたりの骨の継ぎ目が少ない(ヘルニアほどではない)
という2点が出てきました。
尿検査したところ「シュウ酸カルシウム」があり、ロイヤルカナンのPHコントロールをいただきました。
色々検索したのですが「シュウ酸カルシウム尿石症」「尿路結石」などは出てきたのですが、「腎臓に結石」というのも同じなのでしょうか?
食べさせてはいけないもの、注意すべきことなどを知りたいです。
cotocaさん

「尿路結石」と「腎臓結石」は結石が出来る位置と対処法が異なります。
(編集部より:詳しくは 病名から調べる犬の病気の「犬の尿石症」をご確認ください。)
腎臓結石は膀胱結石に比較して手術が面倒です。腎臓結石の多くは腎盂(じんう)という部分に結石ができますが、まわりに太い血管も多く、腎臓のように一度体外に吊り上げて切開できないので感染の危険も多くなり、症状がないのならば手術ですぐに切ることはありません。
シュウ酸カルシウムは一度できると大きくなることはあっても小さくすることはできません。今より大きくしない、という予防法になります。
基本的には指定されたフード以外与えてはいけません。野菜類を食べるとこの結石になり、ほうれん草などの青みの強い野菜のえぐみや山野草、筍のアク、ヤマイモの粘りがシュウ酸です。
犬種ではシーズー、シュナウザーによくこの結石ができます。
膀胱にできると慢性の膀胱炎になりますので定期的に尿検査を行います。
■病名から調べる犬の病気:犬の尿石症
お答えしたのは…テッツ犬猫病院 院長 大角哲也先生 です。
- 排泄・マーキングについての質問と回答トップに戻る
- 犬の病気Q&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom