- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 10ヶ月のラブラドールレトリバーの噛み癖と飛びつきが一段とひどくなってきました。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

ここ2ヶ月程でますます体も大きくなり、噛み癖と飛びつきが一段とひどくなってきました。普段は一日中ハウスにいるため仕事から帰ってきたり、食事、散歩の際、室内に出すとものすごく興奮し、部屋を走り回り、飛びつき、手や足におもいっきり噛み付いてくる。休みや天気の良い日など、外につないで一人にするとものすごく怒る。
なだめようと外にでると、また興奮し、うなって噛み付いてくる。

大朗さん(滋賀県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
1日中ハウスに居るとの事ですが、育ち盛りのラブラドールレトリバーにとっては、ちょっと可哀想な状況の様です。 動きたい盛りなのに、ハウスに閉じ込められっぱなしであれば、出された時に有り余るパワーが爆発するのは当然です。 まずは、お留守番の時の居場所を広くしてあげましょう。 サークルなどをジョイントして、広めのサークルを作り、その中にハウスとトイレを入れましょう。そこで動ける状態にして、噛んで遊べる犬用のオモチャを与えて留守番させるようにしましょう。 散歩を増やし、たっぷり運動させてから留守番させると発散しているので、落ち着きが違うハズです。 外に繋ぐのはあまりオススメしません。繋いでいる場所が外の通行人などが見える場所ですと、そのうちそれらに吠える問題も抱えてしまいそうですし、繋ぎ方が甘いと脱走も考えられ危険です。 繋いで放置するのではなく、一緒に遊んだり散歩したりする時間を増やしてください。 まずは上記のような対応をして、有り余るパワーを発散させる事が優先です。 一緒に遊ぶ場合のオモチャは、口からはみ出る位大きめのオモチャを使えばひっぱりっこもスムーズに行えます。ただしひっぱりっこをする場合は、絶対に負けないように注意して遊びましょう。リードをつけた状態で遊び、万が一エスカレートしてジャレてくるのであれば、オモチャを取り上げ、ジャレつき、飛びつきなどをリードでコントロールしてやめさせましょう。 現在パパが叩く事をしてらっしゃるようですが、叩く行為にメリットはありません。叩く事により興奮をあおり、エスカレートさせ収拾がつかなくなりますし、逆ギレされて攻撃的にさせてしまう可能性が高いです。体罰はすぐにやめましょう。 ジャレる行為が習慣化しつつありそうですし、大きい犬なので、早めに褒めてしつけるトレーナーについてトレーニングを開始しましょう。 去勢手術も早めに行いましょう。 |
![]() |
![]() |
|
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom