- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 多頭飼いのしつけの仕方を教えてください。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

平成19年12月にカニンヘンダックスのモコの里親になりました。前の飼い主さん宅で交配があったらしく、自宅で2匹(ダン、シャラ)を出産しました。
子犬は現在、もうすぐ4ヶ月になります。2ヶ月過ぎた頃からトイレとお座りと待てをしつけてきましたが、トイレに関してはシャラ以外はまだ覚えていません(モコは前の飼い主さん宅では覚えていたみたいですが、我が家に来てからは何故かいまだに粗相をします)。
今回、多頭飼いの場合のしつけの仕方を教えてください。
例えば、トイレのしつけですが、おしっこなら「ちっちちっち、ちっちちっち」うんちなら「うーんうーん、うーんうーん」と排泄をするときに声を掛けてやり、出来たら褒めてあげています。
その場合、1匹に対して声掛けをしたくてもほかの2匹も自分たちのことだと思ってしまうような気がして心配です。しつけで天罰方式をするとき、1匹に対してのものでもほかの2匹が良いことをしていたときに困ります。
シーツを噛んでいた時に「コラッ」などと言ってもお利口にしているほかのワンコが誤解します。どうすればいいのでしょうか。
周りに多頭飼いをしている方がいないので困っています。どうか教えてください。

カニンヘンもこさん(富山県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
一気に3頭の飼い主さんになってしまったのですね。 1頭のしつけでも大変なのに、いきなりの多頭飼いは本当に大変かと思います。でも、とても熱心に勉強されているようなので良かったです。 おっしゃる通り、『コラッ』と叱る言葉を1頭に発したつもりでも、他の犬達が嫌な思いをしてしまうかもしれませんね。 基本的には、叱らなくてもしつけは出来ます。叱らないで済むように、お膳立てをしていきましょう。 トイレのしつけ、1頭ずつ自立していられる様にする、イタズラ防止などの理由から、ハウストレーニングをしてケージ内で、生活させましょう。 ※ハウストレーニングについては下記のバックナンバーを参照してください。 Q98:トイレを覚えることができません。 Q99:トイレのしつけ・衣服へのじゃれ噛みで困ってます。 トイレの号令は、他の子に聞こえても問題はありません。 ペットシーツのイタズラなどは、叱るよりノーリアクション。イタズラをやめたらさりげなく片付けるのみ。イタズラするパワーを散歩や遊びで発散させ、遊んで良いオモチャを与え、それを噛んでいる時に褒めることを強化しましょう。 トレーニングペンダントを使用する場合は、ずっとつけていないと意味がありません。そういった道具を使うなら、付け続ける必要があります 。因みに、その道具を使って吠えやみを褒める場合は、言葉で褒めるだけにしましょう。オヤツなどは与えないでください(そのオヤツ欲しさに吠える行動が強化される場合があります)。 多頭飼いでは、1頭とママ達人間との関係作りが重要です。1頭と二人きりになれる時間をそれぞれに作り、まんべんなく接してあげましょう。 |
![]() |
![]() |
|
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom