- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 拾い癖がひどいです。食べ物以外でもなんでも食べてしまうのでやめさせたいのですが・・・。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

家に来た時から拾い癖がひどいです。散歩時は何でも拾い口の中へ入れます。おやつと交換しようとするとまず口の中の物を食べそれからおやつを食べます。無視をしているとずっと口の中に入れて歩き、飽きると放します。散歩中はその繰り返しです。おやつにからし等を塗ると良いと聞いた事があった為試しましたがおいしそうに食べて全く効果がありませんでした。散歩だけでなく家の中でも同じです。幸い今まで腸閉塞等の病気になった事はないのですが食べ物以外でもなんでも食べてしまうのでやめさせたいのですがどうすればよいでしょうか。v

hm05210さん(三重県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
||||||||||||||
Viviちゃんは、『何かを拾えばオヤツが貰えるかもしれない』と学習してしまっているようですね。オヤツ欲しさ、ママ達の反応欲しさで拾う事をしているように感じます。 でも、何もせず放っておけば、飽きて自分から放すのですよね?万が一拾われてしまった場合は、ノーリアクションで良さそうですよ。それを繰り返したら、『拾ってもオヤツはゲット出来ない。ウケない』という学習にかわるかと思います。 それよりも、一番大事な事は、絶対に拾い食いをさせない様に気をつけてお散歩すること。 リードを短く持っていると、拾おうとしてもすぐにリードで止める事ができ制御し易いですよ。 草むらなど、奥が見えない場合、何が落ちているか把握出来ないのでママの目の届かない所へ入れない様にするのもテです。 道を歩いている時にもママがViviよりも先に落ちている物に気づき、拾えない所を通過するように、気をつけて散歩しましょう。そして、Viviが落ちている物に気づいて突進しようとしても、その物品のそばへ行かせず上手に通り過ぎたら、拾わなかった報酬としてフードを与えるのであれば、『拾うより、見過ごせばオヤツがゲットできる』という学習に変えられるはずです。 家の中でも同じ。Viviが拾いそうな物、イタズラしそうな物は全て片付けましょう。 そして、噛んで良い安全な犬用オモチャを変わりに置いておき、それで遊んでいたら褒めてやり、オモチャで遊ぶ事でママ達の注目を得られて楽しい。と学習させましょう。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom