- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 7歳の柴犬を譲渡してもらったのですが、7歳までの習慣は変えることができますか?
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

動物保護団体さんから譲渡してもらい里親になりました。前のお家ではずっと室外で生活し、散歩の時だけ排泄していたとのことでした。私達の家に来てからは、日中の暑い時と夜寝る時は家の中に入れようとしたのですが、家の中に入るとずっと興奮したままで、しばらくすると吠え続けます。
朝起きると置いてあるトイレ以外の所でウンチしている、というのが続いています。
気候の良い時に家の前のお庭にいる時は吠えたりせず、殆ど静かに寝ています。排泄はお庭ではせず、やはり散歩の時しかしません。
高齢の為か散歩後は呼吸がとても荒くなるので、できれば日中は涼しい室内にいてほしいのと、散歩以外での排泄(お庭での排泄)を覚えてほしいのですが、7歳までの習慣を変えることはできないのでしょうか。
外にいる方がこの子にとってはストレスがないのでしょうか?

コロごんさん(大阪府)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
この暑い中、外でなく中に入れて貰えるのは幸せな事ですね。 でも、7年に及ぶ外での生活が染み付いてしまっているようですね。おまけに、新しく生活する場ですので、ドキドキも増してしまっているのかもしれません。 年齢を考えると、今後は暑さ寒さが堪えるので出来れば中の生活に慣れさせてあげたいですね。 いきなり夜寝る時から屋内に入れてしまうのが負担のようなら、日中、皆さんと一緒に屋内で遊んだり、くつろいだり、食事を与えたりして徐々に屋内のイメージを良くしていきましょう。 外で生活していた子ですのでトイレでするのは分からないかもしれないので、バックナンバーのトイレのしつけやハウストレーニングを参照し、屋内生活の環境を用意してください。 <トイレのしつけについて> Q98:トイレを覚えることができません。 Q99:トイレのしつけ・衣服へのじゃれ噛みで困ってます。 <ハウストレーニングについて> Q64:ハウスに入れられそうになると嫌がって逃げ、追っかけっこのような毎日です。 |
![]() |
![]() |
≪トイレのしつけについて≫
|
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom