- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 1歳8ヶ月のパピヨンがトイレ以外の所で粗相してしまいます。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

家に来た頃にトイレのしつけを教え、最初の数ヶ月はちゃんとトイレでしていたのですが、少しずつ失敗が増え、今では、ほとんどトイレではしなくなりました。
朝は、和室やキッチン、廊下等に行けないように柵を置いておくので、トイレでするのですが、それでも、人が出入りするとその隙に出てしまい、廊下や玄関などで粗相をしてしまいます。
昼間も人の見えないところで、こっそり、あちこちにしてしまい困っています。出かけている時は、繋いでいるのですが、家族が帰ってくるまで我慢していることが多く、帰って来て離すと、トイレ以外のところでしてしまいます。

ちゅらくんさん(滋賀県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
この粗相の仕方は、マーキングのようですね。 まずは去勢手術をしましょう。 その上で、もう一度トイレトレーニングのし直しを試みてください。 粗相に関して叱らないのは正解です。叱ると、人間の前でトイレをしなくなる可能性があるからです。片付けもさりげなく行うのも正解です。今後も続けてください。 バックナンバーを参照して頂き、トイレのしつけ、ハウストレーニングも同時に行い粗相をなくしていきましょう。 <トイレのしつけについて> Q98:トイレを覚えることができません。 Q99:トイレのしつけ・衣服へのじゃれ噛みで困ってます。 <ハウストレーニングについて> Q64:ハウスに入れられそうになると嫌がって逃げ、追っかけっこのような毎日です。 繋いで飼うより、広めに作ったサークル内での生活の方が犬は快適に過ごせますので、是非、チャレンジしてみてください。 |
![]() |
![]() |
|
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom