- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 噛み癖がひどく、スリッパ泥棒をやめません。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

噛み癖がすごく、仔犬はこれが仕事だからと言われ、だめなものに関してはだめと言い聞かせていました。
噛まれたくない物は犬の嫌いな臭いのスプレーをしたのですが数分で慣れてしまい効果はありません。今度は苦い味のスプレーを買ってきましたが、それも数時間で効果がありませんでした。
ただ、家具などは苦い味のスプレーが効いて噛まなくなりました。
スリッパはボロボロで、新しいものを買ってきてもトイレなどで脱いだ隙に盗んでいきます。(悪いことだとわかっているようです)
古いのをあげて、新しいのを履いてみましたが履いているのが欲しいようです。
あげても良いのですが、噛み切って中身を食べてしまうので与えることが出来ません。
いろいろなおもちゃでも遊ぶのですが、特にスリッパには異常な興味があります。
どうしたらスリッパ泥棒をやめさせられるでしょうか?

sukoさん(栃木県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
しつけ用の苦味スプレーは、かじって困る物に拭きかけて使います。この時、吹きかけている所を見られない様にしつつ準備します。 それらのスプレーは、揮発性の物があり、時間が経つと効果が消えてしまうので、マメに使って常に苦い状態をキープしなければ効果が得られません。 ただし、現在お困りのスリッパに関しては、苦味スプレーに頼るより、別の作戦をお勧めします。 まずは、スリッパが好きだからと言って、古いスリッパをオモチャとして与えていれば、スリッパは遊んで良い物と認識し、皆さんが履いているスリッパを狙い続けてしまうので、お古であってもスリッパなどの人間が今後使用するグッズは与えるのはやめましょう。 噛んで良い犬用のオモチャを与えてそれらを噛む様に仕向けましょう。 出掛ける時に、イタズラされない様に口の届かない所に片付けるのは、とても良い作戦です。今後も続けましょう。ただし、あられちゃんに見えない所(下駄箱の中など)に片付けた方が諦めがつくので完全に見えない様に片付けます。その後下駄箱を見て吠えても一切無視してください。欲しがるからスリッパを取り出して与えるのは絶対にしないでください。 トイレや和室に入る時など、スリッパを脱がなければならない時にも、口の届かない所へ片付けます。(トイレや和室の中に持ち込むなど)今後絶対にスリッパを盗まれない意識を持ちスリッパを履きましょう。 他には、スリッパ泥棒をするパワーを、散歩やオモチャ遊びなどで発散させる様、運動量を増やしましょう。 |
![]() |
![]() |
|
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom