- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 家族全員で出かける時、寂しさからかギャンギャン高い声でずっと鳴きます。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

早朝、明るくなり始めるころや、朝、駅まで子供たちを車で送り帰宅した時、家族全員で出かける時、寂しさからか、かまって欲しいらしくギャンギャン高い声でずっと鳴きます。
鳴いた時は無視する方法を実践していますが効果がありません。
ご近所迷惑になるのでなんとかしたいのですが、口輪や、首輪につける振動タイプのしつけの機械を使ったほうがよいのかどうか教えてください。日中家に人がいる時は、庭で放し飼いをしています。
散歩は1日1回40分くらいしています。また散歩の前に興奮すると、甘噛みしたり鳴き出したりするので困ります。スピッツの特性なのですか?

すぬこさん(東京都)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
そういった状況で吠えるのは、かまって欲しさなどからくる要求吠えです。 この要求に対しては、『完全なる無視』で解決します。 効果なし。と書いてありますが・・・、おそらく中途半端な無視になっている可能性が高いです。『完全なる無視』とは、完全に吠え止むまで無視し続けること。途中様子を見る為、姿を見にいったり、なだめたり、止めさせる為に叱るなどの行為も一切しない無視をいいます。 大体の方が『無視が良い。』と勉強はされていても、ここまで完全に無視をしなければならないと理解している方は残念ながら少ないようです。 中途半端な無視は、かえって要求を悪化させてしまうので注意が必要です。 よくある中途半端な無視は、吠えが始まって無視していてもすぐに治まらないので近所迷惑も気になって不安になり、つい諦めて反応してしまう・・・、といったものです。 これでは、犬からしたら、『頑張って吠え続ければ良いのだ!』と学習してしまいます。 是非、完璧な無視を頑張ってくださいね。 口輪や、振動するグッズですが・・・、無視が出来れば必ず収まるものなので、余りオススメしません。 散歩前の興奮があったなら、落ち着くまで待ち、落ち着いてから散歩へ出掛けましょう。 散歩前のママの支度などを見て、散歩と察知してしまい興奮が始まっている事が多いので、出掛ける準備のパターンを変えるのも1つのテです。 庭で放し飼いをしているそうですが、庭から外の通行人などが見えますか?もし見えてしまう環境なら、放し飼いをしていると、成長と共に外の人などに反応して吠えて追い払う行動が出る可能性があります。放し飼いをするならば、外から見えないように壁を作るなど工夫をして、吠えない様に注意しましょう。 |
![]() |
![]() |
|
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom