- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- トイレでオシッコ、ウンチができません。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

トイレでオシッコ、ウンチができません。
どういう訳か、一人でいるときはトイレにできる確率が高いのですが、人間が一緒にいるとまず失敗します。
トイレシーツをサークル内に敷き詰めても、シーツを噛んでボロボロにしてしまうので、それもできません。サークル内をトイレと普段いる場所に分けるように扉付きの仕切りを入れていますが、あまり効果は無いようです。トイレトレーだけで何とかしつける方法は無いでしょうか?

Hatabooさん(東京都)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
お留守番の時に出来ているのであれば良かったです。 犬の場合、トイレトレーをポンと置いて、そこを『トイレだ!』とは理解できません。庭付き一戸建て作戦でシートをトイレと理解させていくのが確実な方法です。ただ、初期のうちはシートを敷き詰める為、それをかじってイタヅラする子がほとんどです。が、シートをイタヅラしてもノーリアクション、他に遊ぶ物を用意する、運動をさせイタヅラするパワーを発散する、などを駆使していけばシートイタヅラは減っていくものです。 が、この子の場合は、留守番時に成功しているので、そこからやり直す必要はありません。 家族が居る時に、いつトイレをするのかメモを取り把握します。その時間になったらトイレに連れて行き閉じ込めするまで待ちます。上手に出来たらきちんと褒めてトイレから出します。これを地道に繰り返し、粗相出来ない様にしていきましょう。 家族と居る時に粗相が増える子の場合、粗相した際の家族のリアクション欲しさに、粗相を繰り返す子もいます。万が一、粗相されてもリアクションの無い様に心がけましょう。 |
![]() |
![]() |
1、いつトイレをするのかメモを取り把握する。 2、その時間になったらトイレに連れて行き閉じ込めするまで待つ。 3、上手に出来たらきちんと褒めてトイレから出す。 ・これを地道に繰り返し、粗相出来ない様にする。 ・粗相されてもリアクションの無い様に心がける。 |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom