- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 男の子と女の子の多頭飼いです。男の子のマウンティングをやめさせたいのですが・・・。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

3ヶ月頃からぬいぐるみにマウンティングをし始めました。すぐにやめさせましたが、またしてしまいます。先日は同じ位のチワワ(男の子)にしようとしました。最近ではぬいぐるみなどもすべてとりあげていますが、ベッドを近くにもってきてしたりしています。
先住犬(女の子)がいるのですが、まだヒートがきていないので、ケージは隣同士です。ヒートがきたら完全に別にしようとは考えています。子供は産ませるつもりはないので去勢、避妊手術はさせるつもりです。でもナルの方が体が小さくもうすぐ6ヶ月ですが体重1.2キロでチワワよりも小さいためまだ手術は当分先と獣医さんに言われているため、先住犬(女の子)の方か先になると思います。マウンティングをやめさせるには手術しか方法がないのでしょうか?

ナルちゅんさん(埼玉県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
トレーナーの立場からすると生後6ヶ月は、去勢をするのにオススメな時期です。
男の子として、いろんな場面で主張し始める時期で、足を上げてオシッコをするなどの行為もこの頃から始まるコが多いです。ですので、家庭犬として一緒に生活するには、そういった困った行動を習慣化させない為に、それらの行動が出る前位に去勢手術をオススメしているのです。 ナルちゅんさんのお宅の場合、不妊手術をしていないメス犬が同居しているとなると、本当は早くに去勢手術をして欲しいです。『ヒートが来てから別に』というのは、別のお部屋という事でしょうか?たとえ別々のお部屋に隔離したとしても、同じ屋根の下でヒート中のメス犬と、未去勢のオス犬がいるというのは、かなり可哀想なことです。交尾したくても出来ないストレスから、吠える、脱走を図りケガをする、脱走成功で交尾してしまった場合、去勢手術をした後もメスのニオイに興奮するクセが抜けなくなる、どうする事も出来ずもどかしくて自虐行為をするなどの行動が出る可能性もあります。もう一度、獣医さんに相談してみてください。 体重が増えないのは、食事の量が少なすぎる場合もあるので食事の量ももう一度チェックしてみてくださいね。 8ヶ月のメス犬は、もしかしたらヒートが近いのかもしれません。そのニオイに誘われて、妙な興奮が出てしまいマウントを繰り返しているのかもしれません。 2頭の手術がしばらく出来ないなら、手術が完了するまで別居させる(別の家に住まわせる)事をオススメします。 別居?!と驚かれる方もいると思いますが、それ位大変な事なのです。今後、オス・メスで多頭飼いする予定のある方は、きちんと去勢、不妊手術をしてから多頭飼いを始めてくださいね。 |
![]() |
![]() |
・手術が完了するまで2頭を別居させる(別の家に住まわせる) |
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom