- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 散歩に連れて行くと、出会う犬に歯をむきだして吠えます。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

散歩に連れて行くと、出会う犬に歯をむきだして吠えます。たまに相性の合った犬とは、匂いを嗅ぎあったりは出来ますが、まれです。
たくさん、犬のお友達を作ってあげたいのに、吠えるので近づけません。
どうすればよいでしょうか?
ちなみに、人間にはすごく喜んで近寄って愛想を振りまきます。

asakaachiさん(大阪府)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
子犬のうちからパピー教室(子犬が行くしつけ方教室)に通い、沢山の子犬達と、きちんと犬の管理が出来るトレーナーの下、遊んだり、共に学んだりしていく経験を積むうちに、犬同士、上手に挨拶したり、遊ぶ手段を学んで行けるのが理想です。 でも、そういった教室に行く方はまだまだ少数です。 そして、他犬との接触の仕方が分からず、上手く挨拶ができなかったり、過剰に怖がり吠えてしまうなどの行動が目立ってしまうワンちゃんが少なくありません。 人間の子供が学校に通い、様々な事を勉強していくように、犬達も子犬のうちから、トレーナーについて、人間と共存する為の必要最低限のルール&マナーを学んだりする習慣が付くようになれば日本の犬事情も変わってくるのではないでしょうか? 現在1歳5ヶ月で、既に他犬に対して『歯をむきだして吠えます』との事ですので、これから、どんなタイプの犬とでも、フレンドリーに仲良くなれますよ。という状態にもっていくのは、クッキーちゃん自体にも負担が大きくなってしまいますので、難しいかと思います。 他犬と仲良く遊べるに越した事はありませんが、仲良くなれないのが不幸ではないので、安心してくださいね(因みに我が愛犬の2頭目は、他犬のお友達を作っておりません。でも幸せに暮らしております) まずは、他犬を見てもクールにすれ違える様にするのを目標にしましょう。 まず、外でママの号令に従える様にトレーニングを開始します。 アイコンタクト、オスワリ、OK位は教えましょう。 それらが出来る様になったら、散歩での対応を始めます。 散歩中、ママが先に他犬に気づき、すれ違う度に吠える経験をさせない様に注意が必要です。相手を発見したら、速やかに、尚且つ思いっきり相手から離れます。そして、吠えずに上手にすれ違う事が出来たらしっかり褒めてやり、すれ違う時に黙っていると評価される事を理解させていきましょう。(散歩中、毎回行いましょう) 決してやって欲しくないのは、ドッグランなどに連れて行きリードを放すことです。 それは、相手とどう接して良いか分からないクッキーちゃんに恐怖を与え、吠えて相手を追い払う体験を積み重ねれば、『やっぱりイヤな時には吠えて追い返せば良いのだ』と更に学習させてしまうだけですので、やめましょう。 出来れば、褒めてしつけるトレーナーについて、この様なトレーニングを積みましょう。 |
![]() |
![]() |
|
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom