- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 足を少し上げておしっこをするようになったのでいろいろな対策をしていますがはみ出ます。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

8ヶ月と6ヶ月のオスのチワワを飼っていますが今回は8ヶ月のチワワについての相談です。
8ヶ月のチワワは7ヶ月の時に足を少し上げておしっこをするようになったので去勢をしましたが、結局、足上げはなおりませんでした。
足を上げるようになった為、小さいトイレではおしっこがはみ出してしまうので大きいトイレに変えた所、おしっこのはみ出しはなくなったのですが今度は遊ぶスペ−スが小さくなってしまった上、ウンチをふんだりしてしまうので今度は囲いがあるトイレに変えてみました。
きちんと出来る時もあるのですが、やはりおしっこがこぼれている事があり困っています。
観察した所、前足のみをトイレに入れて足を上げる為におしっこがこぼれてしまうようです。トイレばかりが増えて困っています。
8ヶ月のチワワは去勢済、6ヶ月は未去勢で、6ヶ月のチワワは足を上げて排泄はしません。
足をトイレに入れているので注意をすると何がいけないのかと本人も混乱してしまっているようでどう対処したら良いか分かりません。

チャロシさん(神奈川県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
足を上げる行為が始まってから去勢手術をする場合、足上げ行為がそのまま続く子がいます。ですので、6か月の子は、まだ足上げ行為をしていないので、早目に去勢手術をお勧めします。 足を上げてしまうのでトイレは、壁があった方が良い様ですが、狭くなってしまいますよね。ですので小型犬用のではなく、中型犬用のがあればそれを用意するのも手です。 もしくは、市販のトレーを使用せず、サークルの内側に直接厚手のビニールを張り付けておき、外に飛び散らない様に準備をして、そこにトイレシートを張り付ける様にして壁付きトイレトレー風のトイレを作成してみるのも良いでしょう。 いずれにせよ、ウンチをしたら踏んでしまっているようですので、サークル自体が狭い可能性がありますので、これを機にサークル自体も大きめに変えるのをお勧めします。 あとは、トイレが少しだけはみ出るのは、叱らないでください。 きちんとトイレでしているつもりですから、叱ったら混乱させてしなくなる可能性がありますので注意しましょう。 |
![]() |
![]() |
|
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom