- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 人の姿が見えないと落ち着きなく吠えます。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

最近、保健所より保護されていたトイプードルを迎えました。虐待の経緯があるものの、人懐こく、逆にいえば人がいないと(姿が見えないだけでも)落ち着きなく吠えまくります。ひとしきり鳴いたあとは疲れたように寝ることもありますが、偶然少し姿を見かけてまた吠え、の繰り返しになってしまいます。あと、ケージの訓練をしたいところですが、入れただけで狂ったように動いて鳴きわめきます。ケージの上からいれるのではなく、扉をあけてハウスのように入れて慣らすようにしても入ってはすぐでてなので、この方法が適切か少し不安です。最初のうちは上手にこなすのですが、途中から反抗的に鳴いて一切聞く耳をもちません。なにか一貫して態度を決めるべきか、褒めて伸ばしたくてもパニック状態では効き目がないように見えるので、こういったケースの犬にはどのような接し方がいいのか教えていただきたいです。

タツさん(大阪府)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
虐待で何をされていたかは不明ですが、ケージに対するイメージが少々悪いようですね。 何かの中で静かに待てる事は、共に生活していく上でとても大事なことです。 無理なくトレーニングしていきましょう。 庭付き一戸建てシステムを用意してください。そこは、ブランちゃんにとっての安息の場所にしますので、充分なスペースを用意します。その中にハウスとトイレ、遊べるスペースを用意してください。 その中に入れる場合は、絶対に脱出出来ない様に屋根も付けて、入れる際に逃げ出されないように、慎重に入れましょう。リードを付けたままドアから入れて、ドアを閉めた後、屋根を開け上から手を入れリードを外しましょう。この方法は面倒ですが、入れようとする際に毎回脱走されない為には必要な作業です。 そして入れたなら、どんなに吠え騒いでも、完全に無視をしてください。 吠えるのをやめさせる為に叱る事や、なだめる事、黙らせる為に吠えている最中にオヤツやオモチャを与えるなどは絶対にしないでください。 『ひとしきり鳴いたあとは疲れたように寝ることもあります』との事なので、毎回その様に、完全に黙るまでノーリアクションを貫きましょう。 落ち着いてその中に居るならば、サークルの中に手を入れて触ってやったり、声をかけ褒めたりしましょう。但し、オヤツやオモチャは与えません。もしもオヤツやオモチャを与えたいのなら、ブランちゃんを入れると同時に与えましょう。 そしてサークルから出すタイミングは、毎回パターン化せず、ブランちゃんが落ち着いている時にのみ出します。 他には、吠えるパワーを発散させる為に、散歩や運動を増やしてみましょう。 新しいご家族との関係作りを無理なく行う為に、褒めてしつけるトレーナーについてトレーニングを開始しましょう。 避妊手術は、環境に慣れていない時期にいろいろな負担をかけることを避けるため、出来れば皆さんとの関係が出来てから行ってください。 |
![]() |
![]() |
|
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom