- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 極度に散歩を嫌がって困っています。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

極度に散歩を嫌がって困っています。4ヶ月前こちらで庭から吠えるということで相談し、アドバイスを頂きそのとおりに実行いたしましたが、それから半月後程から、散歩に行くのを嫌がるようになりました。
初めはリードを付けようとすると家の中を逃げ回っていたのですが『来い』の指示には従って、なんとか連れ出せていたのですが、徐々に、散歩の雰囲気を出すだけで、ハウスの隅に逃げ込んで震えるようになり、この頃は散歩と言っただけで、ハウスに走り込みガタガタと震え、ハウスに手を入れると噛み付きます。
無理にでも連れて行ったほうがいいのか、しばらく散歩は控えたほうがいいのか(噛み付くと嫌な事はやめてもらえると学習してしまうのではないかも心配)悩んでいます。

をぐらこんぶさん(奈良県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
前回のアドバイスを実践していただいたようで何よりです。その後、庭から外の物事に対しての吠えは収まりましたでしょうか? 『そのアドバイスを実践して半月後位から散歩に行くのを嫌がるようになった』とありますが、その対応と、散歩へ行かなくなった事の関係は無いと思われます。 散歩で嫌な体験や怖い思いをしてしまい、苦手になったりする子がいます。 どんな理由であれ、嫌がるからといって全く散歩に行かない訳にはいきませんね。 散歩へ連れて行き、外で楽しい経験を積ませる為に、お友達などに協力して貰うのも良い方法ですので続けましょう。 ただ、リードを付ける際、ハウスに逃げこんだ犬を捕まえようとすると、噛み付くのはありがちな問題です。あまりにヒドイようなら、ハウスに逃げ込めないようさりげなくハウスのドアを閉めておきリードをつけるようにしたり、普段からリードをつけておく(安全面に配慮しましょう)又は、リードを付けてもすぐに散歩へ行かず、リードをつける行為を徐々に慣らすのも良いでしょう。そしてリードをスムーズにつけさせたら、とびきりのご褒美で褒めてやりましょう。 あとは、散歩コースは、住宅街を避けてみるのも良いでしょう。怖がる子の場合、住宅街から聞こえてくる生活音などが怖かったりしますし、道路が狭くすれ違いが恐怖になる子もいます。暫くは、広い公園や河川敷などの見通しが効く場所での散歩にし、音やすれ違う物事と遠く離れられるコースを選び、歩く事を復活させましょう。 出来れば、地元の褒めてしつけるトレーナーについて、徐々に無理なく慣らす練習を開始しましょう。 |
![]() |
![]() |
<リードをつける時>
|
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom