- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 主人が在宅している時だけ、すごく吠えたり子どもに威嚇したり、私や子どもの指示が聞けなくなってしまいます。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

主人が在宅している時だけ、すごく吠えたり子どもに威嚇したり、私や子どもの指示が聞けなくなってしまいます。
私と子どもたちだけの時は、お風呂から誰かが出てこようと、他の部屋から誰かが出てこようと吠えないのですが、なぜか主人が居る時だけは毛を逆立てて吠え立てます。
もちろん出てくるのは私や子どもたちなのですが、近づいていくとうなり声をあげたり、子どもには歯を剥いたりすることもあります。
もちろん本当に噛んだりはしないし、ちょっと歯が当たったりすれば『しまった!』という表情で、すぐさま子どもの手を舐めたりするのですが・・・。
あと普段は私だけでなく子どもの指示も聞けるのですが、主人がいると指示が聞けません。
もともと、とても主人になついていて、子どもがパパの膝に乗ると割って入るようなしぐさをみせたりしています。
主人がいる時だけ子どもに強気になったり、吠え続けたりするのを止めさせるようにするのはどうしたらいいのでしょうか?

ゆんちさん(埼玉県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
犬は乱暴な方法でしつけされると、乱暴な方法が出来る人には従うが、それが出来ない方には反動で攻撃的になったりすることがあります。そういった行動がずっと続いてしまう場合と、乱暴な事をする方が居る時にだけ出る場合とがあります。 パパはいかがでしょうか? まずは、しつけ方法や接し方は、家族全員で統一して、一からトレーニングをし直ししてみましょう。(褒めてしつけるトレーナーについて行ってください。埼玉でしたら私が伺える範囲です。) 普段から、パパにベッタリするようなら、パパから離したり、膝に乗られたら降ろすようにしたりして、メロディちゃんがパパを独り占め出来ないようにします。 ハウストレーニング(庭付き一戸建てを用意)をして、メロディちゃんの居場所を用意して、一人の時間も作るようにしましょう。 それと、お子さんがパパのそばに入ろうとする場合は、メロディちゃんをパパによけて貰い、よけたのを確認してから近づいて、威嚇されないようにしましょう。 お子さんとパパの間に、割って入ってくる場合は、パパがメロディちゃんを入れないようにしましょう。(但し乱暴な扱いや、言葉がけをしないようにしましょう。) 部屋に入る時や、お風呂から出る時などは、一度メロディちゃんを部屋から出してから、お子さんが先に入る方法も良いですし、入る前にママがメロディちゃんをダッコして目線を逸らしておき、お子さんがそっと入って来るなども良いです。どちらにせよ、入室時に、吠える経験をこれ以上積ませない工夫をしましょう。(吠えたから叱るのではなく、吠えないように工夫をし、入室の気配を感じても吠えない場合はしっかり褒めて落ち着いていられる事を強化しましょう。) |
![]() |
![]() |
|
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom