- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 昼間、ケージから出すとトイレ以外の場所で粗相をしてしまいます。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

昼間、ケージから出すとトイレ以外の場所で粗相をしてしまいます。ケージの中ではトイレでちゃんとします。
2階にケージとトイレがあるのですが、半年前くらいから階段の上り下りができるようになったので、昼間私がいるときは自由に開放してあげています。1階が気に入っていて、ほとんどの時間を1階で過ごしていました。トイレに行きたくなると、ケージのある2階へ行ってちゃんとしていたので安心していたところ、ここ最近になって急に「ウンチだけ」トイレ以外でするようになってしまいました。
最初は2階のケージの近くで粗相してしまっていたので、間に合わなかったのか?と思っていたのですが、最近はトイレの無い1階でもするようになってしまい困っています。
散歩でのウンチが好きなので外でたくさんさせますが、それでもなお部屋の中で粗相します。(大体このときはトイレでしていません)
1階にもトイレを設置するほうがいいでしょうか?
それとも2階のトイレをちゃんと使うようにもう一度しつけたほうがいいでしょうか?

せりたつさん(静岡県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
2階建ての家を、全てフリーにしている犬の場合、一番最初に教えて、常に使っている大元のトイレを置いてある部屋が、その犬の一番居る部屋にしたいものです。 トーマス君の場合、大元のトイレが2階にあり、メインで過ごす部屋が1階になってしまってますね。この場合、メインで過ごす1階の部屋にもトイレを置いておくと良いでしょう。 トイレを1階にも設置しただけで、この粗相が収まるなら良いのですが、既にウンチの粗相がクセになっている場合、トイレを設置しただけでは解決しません。 そうなったら、1階に庭付き一戸建てシステムを用意して、トイレのしつけの直しをしてください。 犬のしつけは、スランプに陥ったら、また初期の段階に戻って一から教え直して修正する必要があります。手間暇がかかって大変ですが、頑張ってください! それと、トイレのしつけで叱る事は絶対に避けましょう。叱る事により、飼い主さんの前でしたがらなくなるなどの問題が発生します。 外でトイレをするからといって、外だけでさせる習慣をつけてしまうと、台風や大雪、飼い主さんが具合が悪い時でも散歩に連れて行かなければならないので大変です。 中でもトイレが出来るように、きちんとしつけをし直しましょう。 |
![]() |
![]() |
|
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom