- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 家の中ではいい子なのですが、公園などで他の犬のおもちゃ(特にフリスビー)に噛り付き離れません。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

我が家に来た当初から、お気に入りのおもちゃはくわえたら離しませんでしたが、最近では、かなり唸るようになりました。
家の中では、いい子なのですが、公園などで他の犬のおもちゃ(特にフリスビー)に噛り付き離れません。
まわりの人が怖がるくらい唸り声をあげ、今にも噛り付きそうな顔をします。
外にでると、別の犬かと思うくらい変わります。人間も犬も猫も好きな犬ですが、正直、遊ばせると必ずおもちゃに噛り付き唸るので公園に行くのを止めようかと思っています。

silly catさん(海外在住)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
||||||||
<編集部注: 投稿者silly cat さんは海外在住ですが、日本在住の飼い主さんにも参考になるように回答を書いていただきました> この状況からすると、『公園でノーリードで運動させている』という事でしょうか? もしもドッグランでの出来事でしたら、ゴメンなさい。ただ、いい機会なので書かせて頂きますと・・・ 自治体にもよりますが、基本的に公共の場では『犬はリードをつけて散歩する』というのがルールで決まっているはずです。ごく稀に、ノーリード運動をさせている飼い主さんの中には、『犬の運動の為にリードを放しておもいきって走らせてあげたいたいから』とか、 『皆がリードを放してしているからウチも』とか、『自分の犬は、トレーニングも出来ていて、他人他犬に危害を加える犬でないから大丈夫』などという理由でノーリード運動を正当化しようという方がいます。これはとても残念な事です。こういった自分勝手な考え方でルール違反をする方がいると、事故や揉め事が起きたり、それらのせいで、せっかく犬OKだった施設も犬が入れなくなる事だってあり得ます。きちんとルールを守っている飼い主&犬に迷惑が及んでしまいます。 世の中には、犬が嫌いな方もいます。ルール&マナーを守り、どなたから見ても安心していられる飼い主さんが増えてくれたら。と思います。これをご覧の皆様も是非ご協力くださいね。 話を戻しますと・・・リード付で散歩&運動するようになれば、他犬のオモチャを横取りする事が出来なくなりますね。そうすると今お困りの事は解決出来ると思います。 もしもドッグランでの出来事だった場合は、ドッグラン内で他犬がいる時はオモチャを片付ける。他の飼い主が持参してきたら、その日は退散する。などの対応をしましょう。 それより気になるのが、 ・ 物を守って放さない。 ・ 他犬がいるとより所有欲を強めコントロールが効かなくなる。 などの困り事は、このまま放置するのは危険かと思います。 犬種(ピットブル)からしても、攻撃的な部分をそのままにしないようにしたいですね。 早いうちに、トレーナーについてトレーニングを開始する事をお勧めします。 |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom