- アイリスペットどっとコム
- 犬といっしょ
- 犬の飼育に役立つ知識(飼い方・しつけ・楽しむ)
- 犬のしつけ
- 犬のしつけQ&A
- 暑くなってきたころから、トイレで寝るようになり、ベットにトイレをするようになってしまいました。
犬のしつけQ&A
犬のしつけについての質問と回答

トイレのことで相談します。
たまに失敗をすることはあったのですが、暑くなってきたころから、トイレで寝るようになり、ベットにトイレをするようになってしまいました。
日中は働いている為、8時から6時くらいまで留守番しています。ケージにいれておくとうんちまみれになり大変なことになるので、6畳の部屋に放しています。
そのときも全然トイレにおしっこうんちはしてくれません。

nobotakuさん(福島県)のカルテレポート | ||||||||||||||||||
|

![]() |
ケージ内だとウンチまみれになるからといって、部屋にフリーにすれば、部屋内に粗相が増えて部屋が汚れます。でもケージに戻してもおそらくケージは狭い可能性があるので、粗相や、まみれるなどの困り事に繋がるのだと思います。 ですので、庭付き一戸建てシステムを参照してください。 このシステムであれば、広い居場所を用意出来るので、寝床とトイレの区別がし易いこと、ウンチをしても他にスペースが残るのでまみれにくいこと、などのメリットがあります。 是非このシステムで、しつけし直しをしてください。 それと、気になるのが、『暑さ』です。留守番時に、エアコンを入れていますか? 入れていれば、暑さは回避出来るかと思います。 留守中、防犯上窓を閉めきりにすると思うのですが、その際家の中は高温多湿状態になると思います。犬は暑さが苦手な生き物なので、暑さ対策を万全にして欲しいです。 犬の為だけに、エアコンを入れっぱなしにしなくてはならないので、電気代が気になるかとも思いますが、熱射病で命を落とす危険もあるので、是非エアコンの使用をお願いします。 ただ、夕立などで雷が落ち、停電になってしまった場合、入れていたエアコンが復活しない場合は、締め切った部屋が暑くなってしまい危険な事もあります。 万が一の停電などの場合に、エアコンのチェックをしてくれる親戚や友人を頼んでおくか、家族で誰がチェックに戻るかなどは、予め決めておくと良いでしょう。 |
![]() |
![]() |
|
お答えしたのは…犬の訓練士 戸田美由紀先生です。 |
犬のしつけQ&Aトップに戻る
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでペットどっとコムをフォロー
Follow @iris_petcom